忍者ブログ
三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺 
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上野農人町 愛染院のご住職 岡森有章大僧正が遷化されました。

愛染院は、常福寺の隠居寺として、法類(お寺の親類)に当たります。
加えて大僧正は、私が常福寺に入る際の縁結びや、結婚式の戒師阿闍梨(チャペルでいう神父さんの役)をお勤め頂いた大恩人でもあります。最近めっきり老け込まれましたが、享年84歳。あまりに突然の別れとなりました。

翌朝、住職と2人で忌中お見舞いに伺いました。集われた法類・縁故の住職さま方と、そのまま葬儀の打合せ。葬儀は、近親の者のみで行う密葬儀と、一般の皆さまにご案内する本葬儀に分け、通夜・密葬の導師は、喪主さんの意向もあってうちの住職が勤めることになりました。


法臈(お坊さんの活動)67年を数える大僧正は、地元の重鎮としては勿論、総本山長谷寺の執事を勤められた他、学校教師として長年に渡り教鞭をとり、さらには日展常連の陶芸家としてその筋では有名な方でもありました。

輝かしい功績をたどると共に、穏やかで愛嬌ある人柄が偲ばれます。とてもお酒が好きな方で、亡くなる2日前までしっかりお酒を味わっておられたとか。ご臨終の際も、まるでお昼寝をするような様子だったそうです。


通夜・葬儀の間、大僧正の弟子筋として、職衆や随喜の席に座らせて頂きました。一角の人物が亡くなって浮き彫りになる関係性。普段、仏青で親しく付き合いをしている友人が、大僧正を通じて兄弟弟子であることが判明しました。改めて、大僧正の結んでくださったご縁に感謝申し上げるところです。

大僧正の通夜・密葬は、近親の者のみでしめやかに厳修いたしました。本葬儀は、上野斎奉閣にて、4月22日(日)に執行されます。


PR
3.11 東日本大震災より、ちょうど一年が経ちました。

b41fef2b.jpg被災地や各寺院、日本中のいたる場所で、犠牲になられた方々の慰霊法要が実施された様子。私の属する真言宗豊山派でも、南相馬市で一周忌の法要が行われました。

仏青を通じてお声が掛りましたが、所用が重なり被災地へ赴くことは適いませんでした。檀務の傍ら、せめて寺坊で物故者の追善・被災地の復興を祈った次第です。

これまで、被災された皆さんの為に出来ることをしようと、仲間に呼びかけ、地元で托鉢(義援金募金)チャリティ声明コンサートを幾度か行ってきましたが、まだ一度も被災地に入ることが出来ず、どこか申し訳ない気持ちでいます。

元々、関西に住む私たちは、東北と聞くと少し縁遠い印象はありましたが、改めて距離の壁を感じています。

被災された皆さまには、カネやモノだけでなく、実際に近くへ駆け付け、寄り添い、共に歩むような支援活動が必要な時期であろうと理解しつつ、例えば、私が今回の慰霊法要に参加するためには、移動だけで2泊も掛る。日常を投げ出し、思い切った行動を取れない自分にジレンマがあります。

今後も、せめて遠方から、自分にできる形で、支援活動を続けていくしか出来ません。


今日は日曜日。仕事があり、子供をどこにも連れて行ってやれませんでしたが、家族が共に過ごし、寛げた平凡な一日でありました。

被災され、大切な家族を失ってこの日を迎えた方々の心中をお察しすると、胸が締め付けられるように苦しくなります。
もし自分がその立場だったら…、深く絶望してそこから回復する自信はありません。頑張って生きて、明日への希望を見つけて欲しいと切に願いますが、その心が救われる日がいつか来るのでしょうか…。

日本中の全ての人が、さまざまな思いを胸に迎えた3.11
私たちは、何気ない日常に、家族が無事に過ごせることに、心から感謝せねばなりません。


日付が変わる頃、地元のご老僧、大僧正が遷化されたと訃報が入りました。
法類筋のお寺さんで、私が今のお寺に入る契機を作ってくださった恩人でもあります。最近めっきり老け込まれましたが、確かまだ82,3歳だった筈…。

まだ早い別れを惜しみつつ、3.11がもう一つ別の意味を持ちました。
明日から、また慌ただしくなりそうです。

写真: 南相馬の海


新年あけましておめでとうございます。

今年は、風もなく穏やかな年越しを迎えました。大雪・強風に始まった昨年は、東日本大震災という未曾有の大災害が日本を襲いました。2万人近い方の貴い生命が一瞬にして失われ、未だ多くの罹災者が故郷を住まいを追われ、将来の保障もなく不自由な暮らしを強いられています。

今年は、昨年のような大過なく、多くの方々が穏やかに明るく笑顔で過ごせる年であって欲しいと切に願うところです。


さて常福寺では、今年も元旦から多くの皆さまにご参拝いただきました。
総代さんや地区の役員さん方を始め、毎年お参りくださる篤信のご家族、近郊にお住まいの皆さま。遠路、本尊五大明王のご開帳に合わせてお参りくださった方々など、大勢の方とお話させていただきました。

毎年この時期は、体が一つでは足りないほど忙しく「分身の術を身につけたい!」と冗談を口にしていました。ですが、長く勤めていると徐々にペースが掴めてきたような気がします。まずは、目の前にいる方に可能な限り丁寧に、誠実に接することを心掛けています。

c7a03270.jpg恒例である3日の初祈祷は、若い5名のお坊さんに助法をお願いしました。
総本山長谷寺で厳しい修行を積んだ面々を中心に、今年も新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けするような法要を修めることができました。

d4af514c.jpg伊賀では珍しい、本格的な護摩祈願の法要。お蔭さまで、年々お参りやお申し込みの数も増え、正月の恒例行事として浸透しつつあることを実感しています。

小さく一つの形に纏まるのではなく、ご参詣お申込みの皆さまにとってより良い姿を求めて、進化・改良させていきたいと考えています。


b78eb8f6.jpg法要後の接待は、昨年から地元業者 ㈱キタモリ さまのご協力により、お酒の振る舞いやお菓子の掴み取り、お土産の販売など、賑やかにしていただきました。用意してくださったパンダの気ぐるみが、子供たちに大人気!! 記念撮影が始まっていました。

また、近所に新しくメモリアルホールを建設中の 紫蘭(しらん) さまがご接待くださった、うどん・けんちん汁の振る舞いは、店の前に人だかりが出来るほど大好評でした。私も最後に頂きましたが、寒い季節には温かいものが嬉しいですね。

当日は天候に恵まれ、皆さん篝火のそばで、振る舞いの食事やお酒を頂きながらご歓談くださっていました。お蔭さまで、皆さん笑顔で和気あいあいと、境内が昨年にも増してよい雰囲気に包まれておりました。

ご協力いただきました全ての方々に心から御礼申し上げると共に、このブログをお読みくださった皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げ、新年の挨拶といたします。

写真1: ご助法いただいた職衆の皆さま

写真2: 今年のポスターと新調したプログラム

写真3: 法要後の境内の様子


以下のホームページで、初祈祷の様子がご覧いただます。
動画もありますので、ぜひご覧になってみてください。

情報誌YOU ホームページ (動画あり)

㈱ キタモリ ホームページ 
NHK大河ドラマ『江』のタイアップイベントとして、滋賀県長浜市の観光協会さまと、浅井家三代の祈願寺である小谷寺(おだにじ)さまより、かねてご依頼を受けていた柴燈護摩。
12月3日に、霊場会の仲間と駆けつけ厳修して参りました。

私は、お遍路満願の高揚(疲労かも…)と喉の不調を抱えたまま、仲間と前日から現地入り。諸準備を始めましたが、どうにも雲行きがどんよりとあやしい。
明日の降水確率はかなり高いそうです。野外のお勤めだけに、強く降らねばよいのですが…。


当日朝は、他の仲間たちが会場の準備に向かうなか、別動隊として小谷寺の護摩法要に出仕しました。今回のイベントは長浜・小谷・黒壁の3会場で行われており、小谷では、午後から戦国大名や鎧武者に扮した武者行列が行われるそうです。

0013b97b.jpgその関係で、護摩法要には、徳川家康や石田三成など、地元に縁の深い戦国武将に扮した皆さんが列席していました。
法要後には、その武将方とつかの間の交流。皆さん、完全に役に成りきっていますね。歴史好きの私には、テンションが上がる一時でした。


555b3d2c.jpg午後からは、いよいよ柴燈護摩。幸い天候も、なんとか降らずに持っています。

今回は、私たち伊賀の山伏を中心に、三河・大阪からも駆けつけ、都合11名で厳修しました。床堅・宝斧・宝剣・宝弓など、それぞれの作法を担当する山伏が、お導師さまのお手代わりとして熱の入った所作を行います。

今回、博覧会にご来場された皆さまから募った護摩木は、合わせて7000本!! 大河ドラマに出演された役者陣を筆頭に、大勢の皆さまからの願いをお預かりしました。

法要は進み、お導師さまが恭しく願文を読上げた後に、にわか大粒の通り雨が…。このまま降り続くのかと心配しましたが、すぐに治まり護摩は無魔執行。お預かりした護摩木も、無事に全て焼き施すことができました。

d9456b92.jpg法要の最後は、一般の方に大きな炎を上げていた炉壇を歩いていただく「火渡り」。
こちらも、市長さん・観光協会長さんを始め、当日ご来場いただいた大勢の皆さまにお渡りして貰うことができました。

4729466f.jpg天候にはヤキモキしましたが、皆さまのお蔭を持ちまして無魔成満。小谷寺のご住職や、観光協会の皆さまにも大変喜んでいただく事が出来ました。

今回、伊賀四国霊場会の仲間と共に、珍しいご縁を頂いた柴燈護摩。貴重な体験をさせて頂けた喜びと、大きな法要を成し遂げた達成感を同時に味わうことが出来ました。


写真1:小谷寺 本堂
 護摩の後に、名立たる戦国武将の皆さんと記念撮影。
 どなたがどなたか、分かりますか…?

写真2:柴燈護摩
 今回は、護摩木7000本と大変多かったので、大きな炎が上りました。

写真3:柴燈護摩
 火渡りの準備。修行を積んだ山伏は、こんな炎の中も平気で歩むのです。

写真4:インタビュー
 説戒師である私の仕事姿。火渡りを終えた外国女性に、笑顔でインタビュー。
 これもお仕事。ナンパじゃありませんよ~!?
8日9日と、全真言宗青年連盟(全青連)第32回結集に参加してきました。
真言宗御室派(総本山仁和寺)が担当された今回は、「いのちに真言(まこと)の祈りを」がテーマ。全国から、若き333名の真言僧が広島に集まりました。

今回の目玉は、何と言っても日本三景の一つ“安芸の宮島” 厳島神社で法要を執り行うというものです。神仏習合が廃れて久しい昨今、厳島神社で多くの僧侶が拝ませて頂ける機会などそうありません。またとないご縁を楽しみに参加いたしました。

51a21ae4.jpg初日は、リーガロイヤルホテル広島で開会式と基調講演。末木文美士先生を講師にお招きして、「今、密教と問い直す」を演題に、過去の学者たちが唱えてきた密教に対する批判論とその系譜、密教の復権、密教をどのように受け止めるべきかなどをご講演いただきました。

真言僧という立場で精進しつつも、常に自分たちを見つめ直す作業を欠かしてはなりません。かねて自分も感じていた疑問点が挙げられていたので、興味深くしっかりと拝聴しました。

8f6cb471.jpg二日目は、早朝より厳島神社に移動。全真言宗の若手僧侶200名ほどが一緒になって、千僧供養法要をお勤めしました。今回は、お申込みが多数あった中、拝殿に入れる人数の関係で選考漏れした方もおられるそうです。

秋晴れの厳島神社に、厳かに響く大勢の真言僧たちの声明。法要後には、厳島神社より舞いと雅楽の奉納があり、しばし神仏習合の法悦に浸ることが出来ました。

個人的に、広島に訪れるのは小学校の修学旅行以来。豊山派寺院がないことから、多くの先輩友人たちも、初めて訪れた方が多かったように思います。

原爆ドームまで足を伸ばしてみましたが、原爆の犠牲となった大勢の御魂は、現在の日本の混迷をどのように感じ見つめているのでしょうか…。しばし、さまざまな思念が過りました。

全青連の結集は、真言宗全ての会派の若手僧侶が集う研鑽と懇親の場です。今回も貴重な講演を拝聴し、同門の僧侶や多くの仲間たちと懇親を深めることが出来ました。


写真1: 開会式の様子
 新調した、真言十八本山ご本尊のお軸を開眼しています。

写真2: 千僧供養法要の様子
 瀬戸内海に面した厳島神社。本殿に向かい、練り歩きました。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
SNS
Wakou Nakayama

バナーを作成


TweetsWind
最新CM
[07/13 meg]
[06/28 和光]
[06/28 じゅんじゅん]
[03/02 和光]
[03/01 じゅんじゅん]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:

真言宗豊山派のお坊さん

大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。

現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
バーコード
忍者アナライズ
Copyright © 江寄山常福寺のブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]