三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
11月9日、伊賀市文化会館・サンピア伊賀にて実施いたしました『伊風道々 ~ありがたや 大師と巡る 伊賀の国~』
伊賀四国八十八ヶ所霊場 開創150周年の目玉となるイベントは、お蔭さまで1500名を越える皆さまにご来場いただき、盛大に催すことが出来ました。
ご協力・ご協賛いただいた関係各位、ご来場いただいた皆さま、全ての方々に感謝の気持ちを込めて御礼申し上げます。誠に、ありがとうございました。
ご協力・ご協賛いただいた関係各位、ご来場いただいた皆さま、全ての方々に感謝の気持ちを込めて御礼申し上げます。誠に、ありがとうございました。
さて 正直なところ、この記念イベント、余りにたくさんやりたい事を詰め込み過ぎて、広げた風呂敷を結べないんじゃないかと心配していました。
霊場という組織の大きさも関係するのか、遅々として進まぬ支度。埋まらぬパズルのピース。直前に追い込みをかけ、なんとか当日までに端っこを結べたような感想です。
(千響コンサート プログラム)
有り難いことに、自分が担当した“千響コンサート”は、後日、どなたから感想を聞いても「素晴らしかった!」「また聞いてみたい」「どうやって、あんな見事な演奏が出来るのか?」「千響の追っかけをしようかしら?」と賛辞の嵐を頂きました。
豊山太鼓“千響”の熱のこもったお唱えと演奏が、多くの聴衆の心を揺り動かし、満ち足りた気持ちにしてくださいました。北は福島、南は愛媛からお集まり頂いた、45名の皆さま。
やはり、豊山太鼓“千響”にお願いして間違いはありませんでした。
(千響コンサート リハーサル風景)
しかし裏方は、周到に準備したつもりでも、様々なアクシデントが生じましたね。それぞれがどんなに一生懸命動いても、大小のミスは生じるもの。問題にはその都度対処するのみですが、正すべきは準備不足。怠慢こそ敵とせねばなりません。
しかし裏方は、周到に準備したつもりでも、様々なアクシデントが生じましたね。それぞれがどんなに一生懸命動いても、大小のミスは生じるもの。問題にはその都度対処するのみですが、正すべきは準備不足。怠慢こそ敵とせねばなりません。
今回、人と人の間を取り持つ仕事に携わり、多くのことを学ばせて頂きました。
準備すること1年以上、直前までさまざまな問題や困難が生じましたが、ご来場いただいた皆さまの満足そうな笑顔を頂いて、それら全てが報われたような気がします。あれだけのイベントを、事故ゼロ・怪我人ゼロ で終われたのですから御の字でしょう。
霊場開創150周年という機会に、実行委員として携われたことは、誠にありがたい仏縁でした。伊賀四国霊場の歴史に、新たな1ページが刻まれました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ