忍者ブログ
三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺 
[305]  [304]  [303]  [302]  [301]  [300]  [299]  [298]  [297]  [296]  [295
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の干支は、甲午(きのえうま)
「午」とは、皆さまよくご存じ馬のことです。


先史時代の倭国に馬はおらず、大陸から伝来した文化と聞きます。

食用・毛皮といった単なる家畜の用途に留まらず、乗馬・運搬・農耕・軍用などさまざまに活用され、紀元前より人類の歴史は、まさに馬と共に歩んできました。

現在では、牧場や競馬、特別な神事などでお目に掛る程度ですが、今なお多くの人々に愛し親しまれる特別な動物であります。


仏教においても馬は、瘤(こぶ)牛・象・獅子といったインドの四聖獣として取り入れられています。

最たるものは、馬の頭を頂く馬頭観音(ばとうかんのん)でしょう。ちょうど、私が住職を勤める上郡の蓮勝寺が、この仏を本尊に仰いでいます。

馬頭観音(hayagriva)は、観世音菩薩の変化仏の一つ。ヒンドゥー教の最高神ヴィシュヌの異名でもあります。

女性的で穏やかな表情をされている観世音菩薩の変化仏において、例外的に、目尻を吊り上げ、怒髪天を衝き牙を剥く忿怒(ふんぬ)相であることから「馬頭明王」と、明王部の一尊として数えられる場合もあります。

宝馬が力強く野を駆ける、その威勢が諸悪を打ち祓う。大食の馬が草を食むように、衆生の無明悪障を全て食らい尽くす馬頭観音。
その姿形から、馬の守護仏。さらには、あらゆる畜生道を化益する仏として民間に信仰されています。

蓮勝寺の馬頭観音像は、不幸にも昭和五十九年の火災により堂宇と共に消失。今の本尊は、新たに造り直されたものです。


この馬頭像の造立には、不思議な逸話が伝わっています。

蓮勝寺の火難から、少し後、名張市薦生(こも) 明王院のご老僧 岡田快浄(かいじょう)師の夢枕に馬頭観音さまが現れ、新しい馬頭尊像を彫って欲しいと告げられたそうです。

快浄師はこの天啓を受け、楠の霊木から愛らしい童子の姿の馬頭観音像を一体彫刻。本堂再建に併せて、その像をご寄進くださいました。

本堂再建より、間もなく30年。今日も、愛らしい童子姿の馬頭観音が、皆さまの暮らしを見守っておられます。干支に因んだ、馬頭の仏さま。ぜひ一度お参りになられてください。

   暁の 夢路に告げし 馬頭尊
         衆生の厄を 食みて護らん

※ 依那古仏教団の教化誌 『法縁』 第89号に寄稿したものを加筆修正しました。

PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
SNS
Wakou Nakayama

バナーを作成


TweetsWind
最新CM
[07/13 meg]
[06/28 和光]
[06/28 じゅんじゅん]
[03/02 和光]
[03/01 じゅんじゅん]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:

真言宗豊山派のお坊さん

大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。

現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
バーコード
忍者アナライズ
Copyright © 江寄山常福寺のブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]