三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
7月末から、嫁のお義母さんが一週間ほどお寺に滞在されていた。普段、東京で高齢の祖母を介護されているお義母さん。息抜きになればと、お寺にお招きしました。
ちょうど息子の誕生日が重なり、お寺の皆さんと一緒にBBQをしたり、地元の温泉へ足を伸ばしたりと、楽しい親子交流の一時。加えて、普段できていない分しっかり親孝行しようと、一泊で出掛けることにしました。
向かったのは、滋賀県。琵琶湖に浮かぶ竹生島宝厳寺。私は今春訪れたばかりですが、他の家族は今回初めての参拝になります。長浜からフェリーに揺られること30分、竹生島に上陸しました。
宝厳寺は、西国観音霊場 第30番札所ですが、実は、本尊に弁才天さまをお祀りする弁天信仰の聖地の一つ。弁才天は、音楽や学芸、福徳にご利益のある神様なのですが、一説によると実は非常に嫉妬深いのだとか…。
恋人や夫婦でお参りすると、その嫉妬心からよくない働きを為すことがあると聞いていたので、私と息子の男子チーム・嫁と義母の女子チームに分かれて参拝しました。
気にしすぎかもしれませんが、仏さまにだって作用副作用はあります。実際、昔の方はこんな風に男女別にお参りされたのだそうですよ。
参拝後、鮎づくしの昼食に舌鼓を打った後は、早めに宿に入りました。今回の目的は、親孝行もそうですが、皆でゆっくりのんびり過ごすこと。まさにぴったりの素晴らしい宿を見つけることができて、家族水入らず、贅沢な時間を過ごすことができました。
(小学生の息子は、動き足りずそわそわしていましたが、一晩DSを許可したら大人しくなりました。もともと聞き分けはいい方ですので)
写真1: 宝厳寺の唐門(国宝)
写真2: 湖畔より、朝靄に包まれる竹生島。
ちょうど息子の誕生日が重なり、お寺の皆さんと一緒にBBQをしたり、地元の温泉へ足を伸ばしたりと、楽しい親子交流の一時。加えて、普段できていない分しっかり親孝行しようと、一泊で出掛けることにしました。
向かったのは、滋賀県。琵琶湖に浮かぶ竹生島宝厳寺。私は今春訪れたばかりですが、他の家族は今回初めての参拝になります。長浜からフェリーに揺られること30分、竹生島に上陸しました。
宝厳寺は、西国観音霊場 第30番札所ですが、実は、本尊に弁才天さまをお祀りする弁天信仰の聖地の一つ。弁才天は、音楽や学芸、福徳にご利益のある神様なのですが、一説によると実は非常に嫉妬深いのだとか…。
恋人や夫婦でお参りすると、その嫉妬心からよくない働きを為すことがあると聞いていたので、私と息子の男子チーム・嫁と義母の女子チームに分かれて参拝しました。
気にしすぎかもしれませんが、仏さまにだって作用副作用はあります。実際、昔の方はこんな風に男女別にお参りされたのだそうですよ。
参拝後、鮎づくしの昼食に舌鼓を打った後は、早めに宿に入りました。今回の目的は、親孝行もそうですが、皆でゆっくりのんびり過ごすこと。まさにぴったりの素晴らしい宿を見つけることができて、家族水入らず、贅沢な時間を過ごすことができました。
(小学生の息子は、動き足りずそわそわしていましたが、一晩DSを許可したら大人しくなりました。もともと聞き分けはいい方ですので)
写真1: 宝厳寺の唐門(国宝)
写真2: 湖畔より、朝靄に包まれる竹生島。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ