三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
(前回の続き)
さて、当日。厳しい暑さの中、得度式が始まりました。
所在なげに座る息子たち(新発意)が発心して、氏神・父母・有恩者に別れを告げ、頭を剃り、導師さまから戒を授かり、僧侶へと姿を変えていくその様は、まるでドラマの1シーンのよう。
親族はもちろん ご詠歌講の皆さまには、我が子ならずも、息子の成長した姿に涙ぐみ、私たち家族の気持ちを察して、大変感動してくださっている方が多くおられたようです。
真言宗豊山派は、一年に一度、大本山護国寺で集団得度なるものを実施しています。
得度式の導師(戒和尚)は、常福寺住職 織田杲深。
証明阿闍梨・教授・唄師など 諸役は、地元の法類・組寺院の皆さまにお願いしました。
さて、当日。厳しい暑さの中、得度式が始まりました。
本堂内には、寺院関係者のほか、新発意 両家の親族、現役・歴代総代の皆さま。常福寺大師講の皆さまには、法要の合い間 ご詠歌で花を添えて頂きました。
所在なげに座る息子たち(新発意)が発心して、氏神・父母・有恩者に別れを告げ、頭を剃り、導師さまから戒を授かり、僧侶へと姿を変えていくその様は、まるでドラマの1シーンのよう。
親族はもちろん ご詠歌講の皆さまには、我が子ならずも、息子の成長した姿に涙ぐみ、私たち家族の気持ちを察して、大変感動してくださっている方が多くおられたようです。
真言宗豊山派は、一年に一度、大本山護国寺で集団得度なるものを実施しています。
こちらは、ありがたくも化主猊下御親修。大勢が参加する宗派あげての大法要ですが、このように檀信徒に見守られ、寺坊で手作りの得度式を行うこともよいですね。
後で息子に感想を聞いたら、暑さは我慢できたけど、着物のさばき方が分からなくて、五体投地などの所作に苦労したようです。
常福寺に誕生した、新しい小僧侶。まだ仏門をくぐっただけの、何も出来ないピカピカの1年生のようなものです。皆さまには、どうかその成長を温かく見守って頂ければ幸いでございます。
僧侶の仲間入りをしたことについては、まだ実感湧かず。それでも、自分たちの為に大勢の人々が集まって、大きな法要を営んでくれたことは充分に理解したようです。
常福寺に誕生した、新しい小僧侶。まだ仏門をくぐっただけの、何も出来ないピカピカの1年生のようなものです。皆さまには、どうかその成長を温かく見守って頂ければ幸いでございます。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ