三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
昨年の末、趣味で油絵をされているお檀家さんから肖像画を寄贈されました。
私がイメージする肖像画とは、初代や会長、館長など、何か大きな事を為した人物にこそ相応しいもの。
まだ何も為していない自分の肖像なんて、正直、笑いの種にしかならないと思っていたのですが…。是非にとお願いされ、承諾してしまった次第。
寄贈されたのは、縦80 cm 横70 cmのこれまた立派な額に入った大きな油絵。
ご覧になった皆さまには、「目に力がある」とか「実物よりいい男だ」と概ね好評を頂きました。
しかしながら、自分の肖像を飾るような貴族趣味はないし、はたまたお寺の中に飾るところも見当りません。一度 妻に、寝室に飾ってもいい?と相談したら、笑顔で却下されてしまいましたσ(^_^;
(蓮勝寺の檀徒 山﨑雅之さまと記念撮影)
作者の山﨑さんは、自信を深められたようで、次は住職(織田 杲深)の肖像画も描いてみたいと話されています。もし実現したならば、常福寺(蓮勝寺)の二代続けて肖像画を並べてみますか!
まずは、展示する場所を探すことから始めてみます。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ