三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
新年、明けましておめでとうございます。
2015年の年明けは、寒波の影響で、大晦日から元日にかけて、ごうごうと唸るような強風が吹き止まず。さらに2日3日は、10cm近い積雪で名阪国道が連日ストップするなど、お参りに不向きな天候が重なりました。
(3日 9時頃の境内)
(お寺から在所の風景)
気温も低く、強い風や積雪とあってはお参りの足も鈍るものです。
それでも、恒例の元朝法要に始まり、寺総代や地区の役員さま方、毎年お参りくださるお檀家さま、篤信のご家族、近郊にお住まいの皆さま。また遠路、本尊五大明王のご開帳に合わせてお参りくださった方々など、除夜の鐘から正月三が日にかけて多くの皆さまがご参拝くださいました。
3日の初護摩には、昨年と同じ5名のお坊さんにご助法いただきました。今年も、総本山長谷寺で厳しい修行を積んだ面々を中心に、新年らしく華があり、皆さまに元気と活力をお分けするような法要を修めることができました。
当日は、足元に雪が残るも、青空が澄みわたる良い天気になりました。
(午前の法要後、境内の様子)
各法要の後は、地元業者 株式会社キタモリ さま、メモリアルホール紫蘭(しらん)さま、
伊賀上野で人気のパン屋 liaison(リエゾン)さまのご協力により、うどん・けんちん汁の振る舞い、笹酒や甘酒の振る舞い、子供さん用にお菓子のつかみ取りや わた菓子、パンやラスク(お土産)の販売などなど、ご接待いただきました。
(午前の法要後、境内の様子)
大変荒れた天候で始まった新しい年ですが、慌ただしいのはこれで一旦納めて、どうか穏やかな一年であって欲しいと切に願います。
東日本大震災以降も、火山の噴火、土砂崩れ、台風、ゲリラ豪雨など猛威を振るう異常気象。私たち日本人は、常に自然災害と向き合いながら生きていくしかありません。
大切なことは、不安な日々のなかで、今ある小さな幸せに気付けるかどうか。ささやかな幸福感、一握の希望、一時の安寧、それらに感謝して、日々を積み重ねていくことが本当の幸せに繋がるのだと思います。
ご協力いただきました全ての方々に心から御礼申し上げると共に、このブログをお読みくださった皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ