三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
新年、明けましておめでとうございます。
2014年の正月は、雪も風もなく穏やかに迎えられました。
除夜の鐘を撞きに参られた方々に、笹酒や湯茶のご接待。パチパチと火の子を上げる篝火の傍で、檀信徒の皆さまと談笑する。
穏やかな時間が、ゆっくりと流れていきました。
さて常福寺では、今年も元旦から多くの皆さまにご参拝いただきました。
寺総代や地区の役員さま方を始め、毎年お参りくださるお檀家さま、篤信のご家族、近郊にお住まいの皆さま。また遠路、本尊五大明王のご開帳に合わせてお参りくださった方々など、大勢の方と新年のご挨拶をいたしました。
3日の初祈祷には、若い5名のお坊さんにご助法いただきました。
総本山長谷寺で厳しい修行を積んだ面々を中心に、新年らしく華があり、皆さまに元気と活力をお分けするような法要を修めることができました。
当日は、ありがたいことに暖かな小春日和。
法要後は、地元業者 株式会社キタモリさま、メモリアルホール紫蘭(しらん)さま、伊賀上野で人気のパン屋 liaison(リエゾン)さまのご協力により、うどん・けんちん汁の振る舞い、笹酒や甘酒の振る舞い、子供さん用にわた菓子やパンダの着ぐるみ、パンやラスク(お土産)の販売などなど、ご接待いただきました。
さらに今年は新しい試み、近在の獅子舞講である「里(さと)獅子神楽保存会」の皆さまにお願いして、境内で獅子舞いの奉納をして頂きました。
法要後、皆さまが穏やかに談笑される傍ら、獅子や天狗が舞い、軽妙なお囃子が聞こえてくる。そこには、誠に正月らしい縁起のよい空間が広がっていました。
さて ありがたいことに、例年お申込みや参詣者の数が微増しており、そろそろ護摩の座を増やすか、それとも常時焚き続けるかと、今後の形を思案せねばなりません。
小さなお寺ですので、受け入れやスタッフの確保にも限界があります。各地のお寺のありようを研究しながら、ご参詣お申込みの皆さまにとってより良い姿を求めていきたいと考えています。
ご協力いただきました全ての方々に心から御礼申し上げると共に、このブログをお読みくださった皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。
以下のホームページでも、初祈祷の様子がご覧いただます。
・情報誌YOU ・株式会社キタモリ
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ