忍者ブログ
三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺 
[306]  [305]  [304]  [303]  [302]  [301]  [300]  [299]  [298]  [297]  [296
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18日は、常福寺にて大般若のお勤め
『大般若波羅蜜多経』という600巻の経典を、大きな声で転読(てんどく)いたしました。


伊賀では、正月の風物詩といえるこの行事。私は、組寺併せて7地区の法要に出仕しています。
空気が乾燥し、風邪やインフルエンザが流行るこの季節。例年 喉を痛めてしまいがちですが、今年は順調にお勤めできました。

さて今回は、経典のお話。
当寺の大般若経600巻は、50巻ずつ、合計12箱に納められています。一箱の重さは、約18kgと なかなかの重さです。



箱の裏書きを読むと、この一代前の箱が、寛政元年(1789) 慶應法印の代に作られています。

天正伊賀の乱によって、本尊のみを残し悉く灰燼と化した常福寺。「新調」とありますが、いまの経典が製本されたのは、225年よりもう少し昔ではないかと推測されます。



続けて裏書きには、再調に当りご寄附いただいた5つの邑の名前が。

説明しますと、この大般若経典は、お勤めに当って 5つの邑に毎回持ち運ばれ、それぞれの場所でお勤めされています。

200年以上昔とあっては、主な運搬手段は、荷車やリアカー、主に人力で運んだのでしょう。内箱には、縄で強く結んだような跡が残っています。

(本堂より運び出される、大般若経典)

当番や厄年の方々がお寺まで経典をいただきに来て、各地区(邑)まで運び、お勤めが終わると、また次の地区にお届けする。

今日でこそ、自動車があり運搬も楽になりましたが、そんなバトンリレーのような作業が、世代を超え 今日まで200年以上ずっと続いているのです。


ただでさえ有り難い大般若のお勤めが、もっと有り難くなるようなお話。

ただ、私の筆力不足で少し解りにくい文章になってしまいました。
もう少し内容を整理して、来年のお勤めの際に、参列された皆さまにも聞いて頂こうと思います。


PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
SNS
Wakou Nakayama

バナーを作成


TweetsWind
最新CM
[07/13 meg]
[06/28 和光]
[06/28 じゅんじゅん]
[03/02 和光]
[03/01 じゅんじゅん]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:

真言宗豊山派のお坊さん

大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。

現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
バーコード
忍者アナライズ
Copyright © 江寄山常福寺のブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]