三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
今年のお盆は、厳しい酷暑のなか、個人的にかなりの過密スケジュールとなりました。備忘録を兼ねて、こちらに列記してみます。
① 兼務寺・常福寺のお施餓鬼、棚参り
8月初め~10日 お施餓鬼、11日~15日 棚参りと、これは例年行事。
先のブログに記したように、息子が参加してくれたこともあって、厳しい暑さも和やかにお勤めできました。
② 2件のお葬式
お盆の直前・直後に、檀家さんがお二人 亡くなりました。
10日 お施餓鬼の後に枕経、棚参りの合間に密葬(火葬)、15日の棚経終わりに枕経、続けて通夜・葬式…。特に お盆直前に亡くなった方は、ご遺体をお盆中 保冷し続ける訳もいかず、常とは異なる火葬→本葬儀の手順で。
忙しい中も、心を込めて粛々とお送りしました。
忙しい中も、心を込めて粛々とお送りしました。
③ 青少年研修会
16日17日 三重支所主催の青少年研修会
今年も総本山長谷寺を会場に、多くの児童が集まりました。
(お授け法要の会場となる、御影堂)
お盆 棚参りで体力はへとへと…、しかもお葬式ともう一つ法要が重なり、日程の半分しか協力できませんでした。
(ここ数年は、歌のお兄さんとして活躍?してます)
(お授け法要の会場となる、御影堂)
お盆 棚参りで体力はへとへと…、しかもお葬式ともう一つ法要が重なり、日程の半分しか協力できませんでした。
(ここ数年は、歌のお兄さんとして活躍?してます)
息子は、小学校の友達7名と一緒に参加。常福寺から11名と、多くの児童を送り出せました。
④ 能満院大般若
17日 青少年研修会を中抜けして、本山塔頭の法要に出仕。
⑤ 常福寺 浴日(本尊五大明王 御開帳)
18日 年3回ある御開帳日の一つ。午前に団体参拝あり。他にも、個人の参詣者が多くお参りくださいました。じわじわと、徐々にですがお参りの増加を肌で感じています。
東京で所用あり、午後から新幹線で移動。
⑥ 浄光寺 義照師 本葬儀
19日 東京でお世話になった恩師の本葬儀に出仕。
こちらも後日、ブログにて詳しく掲載いたします。
以上、酷暑の中、仕事が重なりかなりの過密日程となりました。
以上、酷暑の中、仕事が重なりかなりの過密日程となりました。
空中ブランコのように、あっちこっちに移動してなんとか勤めを果たす…。いやぁ、よく渡り切ることが出来ましたねぇ。
その後、数日は、燃え尽きたようにぼーーっとして過ごしました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ