三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
今年の夏は、とんでもない暑さ!!
日本各地で真夏日となり、高知の四万十では、気温41℃が3日も続くなど記録的な酷暑となりました。
例年以上の暑さの中も、お坊さんは普段通り涼しい顔で、せっせとお施餓鬼・棚参りなどの盆行事に勤しんだ次第…。
今年つかんだコツとしては、暑さを感じる神経を全てOFFにすることですね(苦笑) もちろん、塩分・水分補給は欠かさずに。
さて今年は、常福寺で小さなサプライズが。小学4年生になった息子が、小坊主デビュー!! 初めてお坊さんの格好をして、一緒に拝んでくれました。
もちろん、得度(出家)はまだの小坊主見習いですが、お経だってちゃんと読めるのですよ。夏休みに入って、毎朝おじいちゃん(住職)と一緒にラジオ体操 → 朝勤行のコース。
これは、去年から続く夏休みの決まりごとです。予定がない日は全て早起きして、眠くても盆行事のために欠かさず練習したようです。
お施餓鬼を一座拝んで、檀信徒の皆さまにご紹介。あと、在所の棚参りをおじいちゃんに付いて2時間ほどお手伝いしてくれました。
(お施餓鬼に初めて参加。きれいな合掌していますね~)
(棚参りの前に、記念撮影。おじいちゃん&息子がペアで廻りました)
まだ着なれない法衣が初々しいですね。檀信徒の皆さんにも好評で、各家でちやほやされたようです(笑)
感想を聞いたら「拝むのは大丈夫だけど、とっても暑かった!」とのこと。まだ嫌がらず、進んでお手伝いしてくれる素直さがかわいいものです。
常福寺ですくすく成長しているお坊さんの卵。
そろそろ、得度も考えてみようかな?と、父親は密かに計画しています。
日本各地で真夏日となり、高知の四万十では、気温41℃が3日も続くなど記録的な酷暑となりました。
例年以上の暑さの中も、お坊さんは普段通り涼しい顔で、せっせとお施餓鬼・棚参りなどの盆行事に勤しんだ次第…。
今年つかんだコツとしては、暑さを感じる神経を全てOFFにすることですね(苦笑) もちろん、塩分・水分補給は欠かさずに。
さて今年は、常福寺で小さなサプライズが。小学4年生になった息子が、小坊主デビュー!! 初めてお坊さんの格好をして、一緒に拝んでくれました。
もちろん、得度(出家)はまだの小坊主見習いですが、お経だってちゃんと読めるのですよ。夏休みに入って、毎朝おじいちゃん(住職)と一緒にラジオ体操 → 朝勤行のコース。
これは、去年から続く夏休みの決まりごとです。予定がない日は全て早起きして、眠くても盆行事のために欠かさず練習したようです。
お施餓鬼を一座拝んで、檀信徒の皆さまにご紹介。あと、在所の棚参りをおじいちゃんに付いて2時間ほどお手伝いしてくれました。
(お施餓鬼に初めて参加。きれいな合掌していますね~)
(棚参りの前に、記念撮影。おじいちゃん&息子がペアで廻りました)
まだ着なれない法衣が初々しいですね。檀信徒の皆さんにも好評で、各家でちやほやされたようです(笑)
感想を聞いたら「拝むのは大丈夫だけど、とっても暑かった!」とのこと。まだ嫌がらず、進んでお手伝いしてくれる素直さがかわいいものです。
常福寺ですくすく成長しているお坊さんの卵。
そろそろ、得度も考えてみようかな?と、父親は密かに計画しています。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ