三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
例年、各地の霊場をお参りしている常福寺巡拝団。
今年は、愛知・岐阜・三重の三県に拡がる東海三十六不動尊霊場を、32名のお檀家さん達とお参りすることになりました。
初回は、第1番札所がある犬山成田山(大聖寺)を皮切りに、岐阜南東へ続く5ヶ寺を巡拝。
(大聖寺 本堂正面で、皆さんと記念撮影!)
伊賀ではまだ咲いていなかった桜が、犬山まで来ると見事な満開です。
春の麗らかな良き日。お参りした各所で、美しい桜花が私たちの目を楽しませてくれました。
(見事な伽藍と、桜が美しい犬山成田山。
手前は、毎回お世話になっているキタモリ交通さんのバスです)
大聖寺さまでは、本堂拝観とご法話、そして抹茶のご接待をいただきました。こちらにお勤めされているまだ若いお坊さんの初々しいお姿。にこやかに丁寧にご対応くださって、皆さん大変喜ばれていました。
(犬山成田山のクレタニさん、ご接待ありがとうございました!)
大聖寺さまは霊場会事務局として、今回だけでなく、普段から何かと無理を聞いて頂いています。お世話になりっ放しですが、こうしてお檀家さんを連れてお参りすることが、せめてご恩返しになれば。
(第2番 寂光院境内にある「筆弘法」像)
第30番札所 貞照寺は、NHK大河ドラマ『春の波濤』のモデルにもなった川上貞奴(マダム貞奴)が、その強い不動信仰から、晩年 成田山を模して一建立されたお寺だそうです。
(本堂外面には、貞奴さんの霊験記を刻んだ見事な彫刻があります)
マダム貞奴は、我が国 女優の祖となる方で、芸能を志す女性はよくこのお寺をお参りされるのだとか…。まだまだ知らないことはたくさんありますね、勉強になります。
これまで、総会などで各寺院を個別にお参りしたことはありますが、東海不動尊霊場を通してお参りするのは、恥ずかしながら今回が初めてになります。参加された皆さんと一緒に、私も、新鮮な気持ちでお参りさせて頂いております。
次回の霊場巡拝は、5月末。伊勢方面を予定しています。
今年は、愛知・岐阜・三重の三県に拡がる東海三十六不動尊霊場を、32名のお檀家さん達とお参りすることになりました。
初回は、第1番札所がある犬山成田山(大聖寺)を皮切りに、岐阜南東へ続く5ヶ寺を巡拝。
(大聖寺 本堂正面で、皆さんと記念撮影!)
伊賀ではまだ咲いていなかった桜が、犬山まで来ると見事な満開です。
春の麗らかな良き日。お参りした各所で、美しい桜花が私たちの目を楽しませてくれました。
(見事な伽藍と、桜が美しい犬山成田山。
手前は、毎回お世話になっているキタモリ交通さんのバスです)
大聖寺さまでは、本堂拝観とご法話、そして抹茶のご接待をいただきました。こちらにお勤めされているまだ若いお坊さんの初々しいお姿。にこやかに丁寧にご対応くださって、皆さん大変喜ばれていました。
(犬山成田山のクレタニさん、ご接待ありがとうございました!)
大聖寺さまは霊場会事務局として、今回だけでなく、普段から何かと無理を聞いて頂いています。お世話になりっ放しですが、こうしてお檀家さんを連れてお参りすることが、せめてご恩返しになれば。
(第2番 寂光院境内にある「筆弘法」像)
第30番札所 貞照寺は、NHK大河ドラマ『春の波濤』のモデルにもなった川上貞奴(マダム貞奴)が、その強い不動信仰から、晩年 成田山を模して一建立されたお寺だそうです。
(本堂外面には、貞奴さんの霊験記を刻んだ見事な彫刻があります)
マダム貞奴は、我が国 女優の祖となる方で、芸能を志す女性はよくこのお寺をお参りされるのだとか…。まだまだ知らないことはたくさんありますね、勉強になります。
これまで、総会などで各寺院を個別にお参りしたことはありますが、東海不動尊霊場を通してお参りするのは、恥ずかしながら今回が初めてになります。参加された皆さんと一緒に、私も、新鮮な気持ちでお参りさせて頂いております。
次回の霊場巡拝は、5月末。伊勢方面を予定しています。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ