三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
湖北2日目。宿でゆっくり朝食を頂いた後は、長浜スクェアに移動しました。商店街を歩きながら、土産物を物色。
並びにあった海洋堂フィギュアミュージアムでは、息子のテンションが上がる上がる!! ようやく、子供が楽しめる場所に来たものですから。私も童心に返って、二人で隅々まで満喫していました。
午後は、米原まで足を伸ばして、同門の先輩 安田学臣さんのお寺を表敬訪問しました。日頃、ご詠歌や仏青など多方面でご指導いただいている大先輩。厚かましくも家族でお伺いして、楽しく歓談させて頂きました。
併せて、かねて噂を聞かせて頂いていた古刹 悉地院さまも参拝。伊吹山麓に在るお寺は、何と開基673年! 天武天皇の勅願寺というから歴史が違います。伊吹山の豊かな自然に囲まれた、でも意外と新しい伽藍が印象的でした。
続けて、彫仏も嗜まれる安田さんの師匠に当る仏師 中川大幹先生のアトリエを見学させて頂けることに。
大日如来、日光月光菩薩、弘法大師、四神の装飾から、小ぶりの念持仏まで。不意の訪問にも関わらず、快く見学させて頂くことができました。
私一人でも、貴重な体験に興奮しきりなのですが、今回は小さい子供連れの状態。息子が誤ってパキッと踏んでしまわないように、くしゃみなど粗相をしないように、細心の注意を払って拝観させて頂きました。
その後は、さらにご好意に甘えて、伊吹の見える美術館も見学。中川先生がこれまで造られた仏像が常設されている他、高さ10m近い仁王像や、伊吹山を描いた絵画などを、贅沢にも先生の解説付きで観賞させて頂きました。
まさに眼福の一時でしたが、特に目をひいたのは巨大な仁王像。アトリエでは、これから組み合わせていく寄木の状態でありましたし、精巧に作られた縮小版も実に見事な出来栄えでした。
私たちが普段拝み、信仰されている仏像がこのような過程で造られていくのかと、大変勉強になりました。大先輩のお寺を表敬訪問した二日目。お蔭さまで、大変充実した一日となりました。
写真1: 海洋堂フィギュアミュージアムにて
赤いドラゴンがお迎え。前には、息子のちびドラゴン。
写真2: 護国寺悉地院
伊吹山麓に在る古刹。蜩の声が鳴り響き、涼しい風がそよいでいました。
写真3: 中川大幹師のアトリエ1F
この白木が寄せられ、巨きな仁王さまに成るのです。
並びにあった海洋堂フィギュアミュージアムでは、息子のテンションが上がる上がる!! ようやく、子供が楽しめる場所に来たものですから。私も童心に返って、二人で隅々まで満喫していました。
午後は、米原まで足を伸ばして、同門の先輩 安田学臣さんのお寺を表敬訪問しました。日頃、ご詠歌や仏青など多方面でご指導いただいている大先輩。厚かましくも家族でお伺いして、楽しく歓談させて頂きました。
併せて、かねて噂を聞かせて頂いていた古刹 悉地院さまも参拝。伊吹山麓に在るお寺は、何と開基673年! 天武天皇の勅願寺というから歴史が違います。伊吹山の豊かな自然に囲まれた、でも意外と新しい伽藍が印象的でした。
続けて、彫仏も嗜まれる安田さんの師匠に当る仏師 中川大幹先生のアトリエを見学させて頂けることに。
大日如来、日光月光菩薩、弘法大師、四神の装飾から、小ぶりの念持仏まで。不意の訪問にも関わらず、快く見学させて頂くことができました。
私一人でも、貴重な体験に興奮しきりなのですが、今回は小さい子供連れの状態。息子が誤ってパキッと踏んでしまわないように、くしゃみなど粗相をしないように、細心の注意を払って拝観させて頂きました。
その後は、さらにご好意に甘えて、伊吹の見える美術館も見学。中川先生がこれまで造られた仏像が常設されている他、高さ10m近い仁王像や、伊吹山を描いた絵画などを、贅沢にも先生の解説付きで観賞させて頂きました。
まさに眼福の一時でしたが、特に目をひいたのは巨大な仁王像。アトリエでは、これから組み合わせていく寄木の状態でありましたし、精巧に作られた縮小版も実に見事な出来栄えでした。
私たちが普段拝み、信仰されている仏像がこのような過程で造られていくのかと、大変勉強になりました。大先輩のお寺を表敬訪問した二日目。お蔭さまで、大変充実した一日となりました。
写真1: 海洋堂フィギュアミュージアムにて
赤いドラゴンがお迎え。前には、息子のちびドラゴン。
写真2: 護国寺悉地院
伊吹山麓に在る古刹。蜩の声が鳴り響き、涼しい風がそよいでいました。
写真3: 中川大幹師のアトリエ1F
この白木が寄せられ、巨きな仁王さまに成るのです。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ