三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
各地・メディアでまれに目にする「震災復興」という文字。その志を否定するつもりはありませんが、はたして日本語として正しいのでしょうか?
復興すべきは、被災地であって震災ではない。震災というのは、地震による災いだから、文字通り訳すと、
「震災復興=地震による災いが再び(復)興る」
になってしまいそう。
これは、かなり不吉な言葉ではないか?…と常々思っていますが、各地各所で目にするのが現実です。
耳には馴染みませんが、個人的には、むしろ「震災鎮静」や「平安・安静」など宥め鎮める意味合いの言葉が相応しいように思います。「震災鎮静 被災(地・者)復興」で如何でしょうか?
今般、豊山仏青ホームページを編集するWEB委員会でも同じ言葉が使われ、一つ問題提起をしてみました。
国語教師の資格を持つ委員さんに意見を求めたところ、私の解釈にも理解を示しながら
「言葉は、意味は二の次で、定着したもの勝ちという性質がある。
何が間違いとなかなか言いにくい」
という回答でした。
「KY=空気が読めない」
あの時も思ったのです。まてよ、空気が読めるも同じ「KY」になるじゃないかと。
KY=空気が読めない
ならば、これは略語として成立しない。しかし、メディアで増幅され、語感がいいから、面白いからみんなが使い出す。果ては、流行語にまでなってしまいました。
(えぇ、私も気が付けば使っていました…(^-^;A )
調べてみたところ、自治体レベルでは「震災復興」という言葉が時折使われているようです。しかし雑誌や新聞など、言葉を慎重に扱うメディアでは、あまり使用していないように感じます。
「真言宗とは、真の言葉の教えである。
だから、真言教師である私たちは、
極力気をつけて、正しい言葉を発信していく必要がある」
この言葉は、今も金言として私の胸に刻まれています。せめて自分は、真言教師として、正しい言葉を可能な限り伝えていきたいと考えています。
復興すべきは、被災地であって震災ではない。震災というのは、地震による災いだから、文字通り訳すと、
「震災復興=地震による災いが再び(復)興る」
になってしまいそう。
これは、かなり不吉な言葉ではないか?…と常々思っていますが、各地各所で目にするのが現実です。
耳には馴染みませんが、個人的には、むしろ「震災鎮静」や「平安・安静」など宥め鎮める意味合いの言葉が相応しいように思います。「震災鎮静 被災(地・者)復興」で如何でしょうか?
今般、豊山仏青ホームページを編集するWEB委員会でも同じ言葉が使われ、一つ問題提起をしてみました。
国語教師の資格を持つ委員さんに意見を求めたところ、私の解釈にも理解を示しながら
「言葉は、意味は二の次で、定着したもの勝ちという性質がある。
何が間違いとなかなか言いにくい」
という回答でした。
誠に的を得たお言葉。正にその通りだと大変納得しました。
一昔前、女子高生の間から生まれた「KY」という言葉が流行りました。
一昔前、女子高生の間から生まれた「KY」という言葉が流行りました。
「KY=空気が読めない」
あの時も思ったのです。まてよ、空気が読めるも同じ「KY」になるじゃないかと。
KY=空気が読めない
KY=空気が読める
ならば、これは略語として成立しない。しかし、メディアで増幅され、語感がいいから、面白いからみんなが使い出す。果ては、流行語にまでなってしまいました。
(えぇ、私も気が付けば使っていました…(^-^;A )
調べてみたところ、自治体レベルでは「震災復興」という言葉が時折使われているようです。しかし雑誌や新聞など、言葉を慎重に扱うメディアでは、あまり使用していないように感じます。
う~ん、日本語って難しい。やはりこれは、ハッキリと答えが出ませんね…。
私が本山で修行している時、ある先生が仰いました。
私が本山で修行している時、ある先生が仰いました。
「真言宗とは、真の言葉の教えである。
だから、真言教師である私たちは、
極力気をつけて、正しい言葉を発信していく必要がある」
この言葉は、今も金言として私の胸に刻まれています。せめて自分は、真言教師として、正しい言葉を可能な限り伝えていきたいと考えています。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ