三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
常福寺主催の霊場巡拝。
今年は、6年ぶりとなる四国霊場(お遍路)にお参りすることになりました。2泊3日の行程を全5回で、今年から来年と2年かけて満願する予定です。
今年は、6年ぶりとなる四国霊場(お遍路)にお参りすることになりました。2泊3日の行程を全5回で、今年から来年と2年かけて満願する予定です。
(第22番 平等寺さまで集合写真)
今回の道のりは、阿波一国(徳島県)の23ヶ寺。
発心の道場は お寺とお寺の間隔が短く、初めて参加された方も、とんとんとお参りしている間に 霊場巡拝の いろは が自然と身に付いてきます。
ところが…、寒の戻りで滞在中はずっと冬の気温に。
運悪く、初日は冷たい雨が降りしきり、2日3日目も 強く冷たい風に吹かれて、身の凍える厳しい修行になりました。
あれ? おかしいなぁ。常福寺巡拝団は、これまで雨知らずの傘いらず。参加される皆さんの日頃の善行で、概ね天候に恵まれてきたのですが…。
もちろん、偶にはこんなこともありますが、巡拝に慣れていない初参加の皆さんには 厳しいスタートになりました。
(第 2番 極楽寺さまのだっこ地蔵)
私が四国霊場を巡るのは、これで3回目。
6年前の記憶も新しく、お参りする先々で前回の記憶がよみがえります。さらに、前回お世話になった井内先達さんとも懐かしい再会。この度も、一緒に霊場を巡ってくださいます。
私が四国霊場を巡るのは、これで3回目。
6年前の記憶も新しく、お参りする先々で前回の記憶がよみがえります。さらに、前回お世話になった井内先達さんとも懐かしい再会。この度も、一緒に霊場を巡ってくださいます。
厳しい修行の旅も、打ち納めのころには晴れ間が顔を出しました。厳しい天候に負けず、参加された皆さまも一様にお遍路の素晴らしさを体感して頂けたようです。
(第23番 薬王寺さまで打ち納め)
さて、次は土佐の国(高知県)
南国の風景のみならず、豊山派のお寺が多くて、同級生やお世話になった先輩、後輩たちとの再会が今から楽しみです。
さて、次は土佐の国(高知県)
南国の風景のみならず、豊山派のお寺が多くて、同級生やお世話になった先輩、後輩たちとの再会が今から楽しみです。
第2回の巡拝は、10月初旬に予定しています。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ