忍者ブログ
三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺 
[355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の干支は、丙申(ひのえさる)
申とは、皆さまご存じ猿のことです。

猿は、霊長目の哺乳動物。ヒト科を除いて総称することが一般的ですが、生物学的にはヒトはサル目の一員。立派な猿のお仲間(霊長類の一種)に他なりません。



猿は、原始的な原猿、中南米の広鼻猿、アジア・アフリカの狭鼻猿、類人猿の4つに大別され、実は熱帯系の動物。私たちに馴染み深いニホンザルは、北限に住まう珍種としてその世界では有名なのだそうです。

賢くて、両の手で物を掴む。二本足で直立して環境に適応するその姿は、私たちヒトの在りし日の姿と言えます。


さて、日本で一番有名な「猿」とは何なのでしょう?

前もってアンケートしたら、ベタな処で、日光の三猿(見ざる言わざる聞かざる)や太閤豊臣秀吉。日光猿軍団に猿飛佐助。『さるかに合戦』の猿など…。その他も、珍しいご意見がありました。

その中から、今回は『西遊記』に登場する孫悟空に注目してみます。
え、日本の猿じゃないって? 確かに中国籍ですが、爆発的な人気を誇る日本の少年漫画『ドラゴンボール』の主人公の方が、今や世界的に有名かもしれません。ここはご容赦いただきましょう。


(少年漫画「ドラゴンボール」の英語版)

西遊記は、中国明代に大成した伝奇小説。
唐の三蔵法師が孫悟空・猪八戒・沙悟浄といった共を従え、幾多の苦難を乗り越え天竺を目指すといった物語。日本でも、数多くドラマ化アニメ化されているので世代を越えて親しまれているお話でしょう。

主人公の三蔵法師は、今から1300年以上昔の中国(唐)に実在した人物。名を玄奘(げんじょう)といって、経・律・論の三蔵に精通していたことから三蔵法師と尊敬を込めて呼ばれました。


若き日玄奘は、仏教の原典・仏跡の巡礼を志して国禁まで犯して天竺への旅に出ます。16年に及ぶ長く険しい旅の果て、多くの人々の助けにより玄奘はインドに至り、求めていた答えを得て、六五七部に及ぶ経典を国に持ち帰りました。

帰国した玄奘はその罪を問われず、人生の全てを持ち帰った膨大な経典の翻訳に捧げました。その作業は亡くなる直前まで続けられ、経典群の中で最も重要とされる経典を完成させた百日後に寂滅の時を迎えました。

玄奘三蔵が最後に翻訳した六〇〇巻に至る経典こそが、今なお日本でも伝持されている『大般若経』  毎年伊賀では、正月の風物詩のように各お寺でお勤めされ、般若の梵風と諸僧の上げる大音声によって、地域の安全と檀信徒の息災を祈念しています。


(私の原典はこれだな。堺正章・夏目雅子 出演のドラマ)

話が少し逸れてしまいました。
西遊記に登場する石猿・孫悟空やその仲間、三蔵法師を狙うあまたの変化妖怪の類はもちろんフィクション。物語として創作されたものでしょう。

しかし、三蔵法師が天竺を目指す長く険しい旅には、苦難を共にする護衛や先導、仲間たちが必ず存在した訳で。ひょっとするとその中には、棒術にすぐれたサル顔の暴れ者が存在していたのかもしれません。そんな空想を膨らませるのも楽しいところです。

ともあれ、日本で一番有名な猿は、仏教の伝来に大きく貢献した猿であったと言えるでしょう。


※ 依那古仏教団の教化誌『法縁』第91号に寄稿したものを加筆修正しました。

PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
SNS
Wakou Nakayama

バナーを作成


TweetsWind
最新CM
[07/13 meg]
[06/28 和光]
[06/28 じゅんじゅん]
[03/02 和光]
[03/01 じゅんじゅん]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:

真言宗豊山派のお坊さん

大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。

現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
バーコード
忍者アナライズ
Copyright © 江寄山常福寺のブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]