三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
季節外れの大型台風11号が、三重県に猛威を振ったのは8月9日10日。
ちょうどお施餓鬼の最中で、お寺には問い合わせの電話が多数。
「明日、お施餓鬼はあるんですか?」
「台風でも延期とかしないんですか?」
「台風でも延期とかしないんですか?」
でも、寺行事を簡単に中止、延期にする訳にはいきません。
「無理そうならご欠席ください。こちらでお勤めしておきます」
「お参りになる場合は、くれぐれも注意してお越しください」
とアナウンスを欠かさず、様子を見ながら実施することに決まりました。
9日は、朝から降り続く強い雨。
兼務寺の施餓鬼を終えたら、近くの木津川が氾濫して、お寺の周辺が通行止めになったと報告が…。
(キタモリ交通さまよりシェア。国道422号と木津川)
あわや、出先で締め出しを食らうところ。幸いすぐに水は引き、事なきを得ましたが明日の心配が増すばかり。
10日は、常福寺のお施餓鬼。
期待に反して、夜が明けても台風は四国にのろのろと留まり続けています。
このままでは、直撃コース。昨日のように、河川が氾濫して通行止めになったらどうなるのか? 不安交じりに施餓鬼が始まります。
遠方のお檀家さんは多く欠席されましたが、近在の皆さま、特に初施餓鬼の施主家族は、悪天候にも係らず多数お参りくださいました。
足元までずぶ濡れになってお参りされる檀信徒の皆さま。なんだか気の毒で、申し訳ない気持ちになりました。
私たちに出来ることは、いつも通り心を込めて精一杯お勤めすること。昨年に続き、途中にはうちの息子も一緒に拝んでくれました。
(午後には、雨風が穏やかになりました)
その後、台風11号は足を速め、午後には本州を通過。
心配していた通り強風大雨でしたが、伊賀より松坂や鈴鹿の方が大変だったようです。こちらは、被害も怪我人もなく無事にお勤めすることができました。
こんな時期に台風なんて、とっても珍しい。
勤続50年近い住職も「こんなことは初めて」と苦笑いされてました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ