三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
これまで幾度も紹介している 「歩いてまいろ 伊賀遍路」
伊賀四国八十八ヶ所霊場 開創150周年の記念事業の一つとして、檀信徒の皆さまと伊賀四国の各寺院を歩いて巡拝しています。
(第41番 大福寺さま。5月9日、朝の様子です)
この事業に当たっては、記念事業実行委員会の担当者が、札所寺院への諸連絡や人員の割り振り、バスの手配、ご朱印の先取り、時にはお弁当や飲み物の用意まで、影に日向に多くの汗をかいてくれています。
私は担当者ではありませんが、可能な限り参加するようにして、引率や誘導、時にお唱えの頭出しなど色んな形で協力させて頂いています。
さて実は、歩き遍路に参加した実行委員には、持ち回りで一つ大切な役目があります。
それは、霊場会ホームページにあるブログに、歩き遍路 当日の様子を更新すること。過去、お檀家さんと一緒に歩いた44回のうち、現在まで たった一度を除いて全てご紹介しているのです。
一緒に歩いてくださっている方は、当然ご存じで、
「私、あのブログいっつも見てんで」
「今回は、誰々ちゃんが写っていた」
「あれ、恥ずかしい!」
「何言うてんの、べっぴんさんやったで~~」
とは、次の歩き遍路で交わされる日常の会話。
ちなみに、今回は私が更新させて頂きました。
『歩き遍路 #3_14 2013.05.09』
歩き遍路に一度も参加したことがない方も、ご覧いただいてお遍路気分を味わって頂けたら幸いです。
陽気もよくなり、お遍路には絶好の季節といえます。
さぁ、伊賀四国霊場が、皆さまのお参りをお待ちしていますよ!!
伊賀四国八十八ヶ所霊場 開創150周年の記念事業の一つとして、檀信徒の皆さまと伊賀四国の各寺院を歩いて巡拝しています。
(第41番 大福寺さま。5月9日、朝の様子です)
この事業に当たっては、記念事業実行委員会の担当者が、札所寺院への諸連絡や人員の割り振り、バスの手配、ご朱印の先取り、時にはお弁当や飲み物の用意まで、影に日向に多くの汗をかいてくれています。
私は担当者ではありませんが、可能な限り参加するようにして、引率や誘導、時にお唱えの頭出しなど色んな形で協力させて頂いています。
さて実は、歩き遍路に参加した実行委員には、持ち回りで一つ大切な役目があります。
それは、霊場会ホームページにあるブログに、歩き遍路 当日の様子を更新すること。過去、お檀家さんと一緒に歩いた44回のうち、現在まで たった一度を除いて全てご紹介しているのです。
一緒に歩いてくださっている方は、当然ご存じで、
「私、あのブログいっつも見てんで」
「今回は、誰々ちゃんが写っていた」
「あれ、恥ずかしい!」
「何言うてんの、べっぴんさんやったで~~」
とは、次の歩き遍路で交わされる日常の会話。
ちなみに、今回は私が更新させて頂きました。
『歩き遍路 #3_14 2013.05.09』
歩き遍路に一度も参加したことがない方も、ご覧いただいてお遍路気分を味わって頂けたら幸いです。
陽気もよくなり、お遍路には絶好の季節といえます。
さぁ、伊賀四国霊場が、皆さまのお参りをお待ちしていますよ!!
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ