三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
五月の初旬を迎えました。
朝晩は、まだまだ冷え込みますね。寒暖の差が激しいせいでしょうか、先月から常に無いほどお葬式が続いて慌ただしく過ごしています。
さて、GWにお客さま。版画家の宮田 渚さんが、常福寺本尊 五大明王さまのスケッチにお越しになりました。
宮田さんは、地元 古郡出身の版画家。現在は、住まいのある奈良を中心に活動されています。
これまで南都の社寺や仏像などを多数版画にされているようで、主な作品に、薬師寺や室生寺の十二神将を一体一体 彫ったものや聖林寺の十一面観音さまなどがあります。
いつか、生家の菩提寺である常福寺の本尊さまを描いてみたかったと、昨年から五大明王の創作活動に入られました。
写真の版画は、軍荼利明王(左)と降三世明王(右)
独特のタッチが、仏像の持つ荘厳さをよく表していますね。
この2点は、先の展覧会にて披露されたそうですが、まだ五体全ては完成していません。現在は大威徳明王のスケッチ段階にあるそうです。
うちの本尊さまは秘仏ですので、完成すればよいお前立ちになるかもしれません。全て揃うのはいつ頃でしょうか。今から、その時が楽しみであります。
朝晩は、まだまだ冷え込みますね。寒暖の差が激しいせいでしょうか、先月から常に無いほどお葬式が続いて慌ただしく過ごしています。
さて、GWにお客さま。版画家の宮田 渚さんが、常福寺本尊 五大明王さまのスケッチにお越しになりました。
宮田さんは、地元 古郡出身の版画家。現在は、住まいのある奈良を中心に活動されています。
これまで南都の社寺や仏像などを多数版画にされているようで、主な作品に、薬師寺や室生寺の十二神将を一体一体 彫ったものや聖林寺の十一面観音さまなどがあります。
いつか、生家の菩提寺である常福寺の本尊さまを描いてみたかったと、昨年から五大明王の創作活動に入られました。
写真の版画は、軍荼利明王(左)と降三世明王(右)
独特のタッチが、仏像の持つ荘厳さをよく表していますね。
この2点は、先の展覧会にて披露されたそうですが、まだ五体全ては完成していません。現在は大威徳明王のスケッチ段階にあるそうです。
うちの本尊さまは秘仏ですので、完成すればよいお前立ちになるかもしれません。全て揃うのはいつ頃でしょうか。今から、その時が楽しみであります。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ