三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
今月初め、クレーン付きの大きなトラックと数代の作業車が常福寺境内に入ってきました。
件の永代供養塔 に用いる梱包された石材が、手際よくいくつも荷降ろしされます。聞けば、中国で設計図通りに切り出されたものが、海を越えて届けられたそう。
いよいよ本体部分の組み立てが始まります。
今回は、施工業者 川本商店 から、6名の石工さんが出張して組み立てしてくださいました。石材はとても重量があるので、一つ一つの組み立てにも事故のないよう細心の注意を払う必要があります。
ところが、寒さが一番厳しい季節に加え、作業開始より雨降り雪降り、まともなコンディションの日がほとんどありません…。寒風吹きつけるそんな毎日でしたが、石工さん達は手を休めず作業を進めてくださいました。
接してみて感じたことですが、皆さんとても礼儀正しくて、作業を見学するなかもとても気持ちのいい職人さん達ばかりでした。
やはり、ちゃんと仕事の出来る人は挨拶もしっかりしている。
「人と人との繋がりは、まず挨拶から」
そう感じて、日々檀信徒の皆さんにもそう発信している私は、その姿勢にとても感銘しました。一期一会、わずか数日のふれあいでしたが、気持ちのよい人々との交流は人生の喜びでもあります。
都合5日に渡る作業を終え、石工の皆さんは帰路につかれました。残されたのは、建立され、細部まで美しく磨かれた供養塔。最後まで、まこと丁寧な仕事をしてくださいました。
さて、塔本体はこれでほぼ完成。これから、敷石や結界を施工していきます。
件の永代供養塔 に用いる梱包された石材が、手際よくいくつも荷降ろしされます。聞けば、中国で設計図通りに切り出されたものが、海を越えて届けられたそう。
いよいよ本体部分の組み立てが始まります。
今回は、施工業者 川本商店 から、6名の石工さんが出張して組み立てしてくださいました。石材はとても重量があるので、一つ一つの組み立てにも事故のないよう細心の注意を払う必要があります。
ところが、寒さが一番厳しい季節に加え、作業開始より雨降り雪降り、まともなコンディションの日がほとんどありません…。寒風吹きつけるそんな毎日でしたが、石工さん達は手を休めず作業を進めてくださいました。
接してみて感じたことですが、皆さんとても礼儀正しくて、作業を見学するなかもとても気持ちのいい職人さん達ばかりでした。
やはり、ちゃんと仕事の出来る人は挨拶もしっかりしている。
「人と人との繋がりは、まず挨拶から」
そう感じて、日々檀信徒の皆さんにもそう発信している私は、その姿勢にとても感銘しました。一期一会、わずか数日のふれあいでしたが、気持ちのよい人々との交流は人生の喜びでもあります。
都合5日に渡る作業を終え、石工の皆さんは帰路につかれました。残されたのは、建立され、細部まで美しく磨かれた供養塔。最後まで、まこと丁寧な仕事をしてくださいました。
さて、塔本体はこれでほぼ完成。これから、敷石や結界を施工していきます。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ