三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
正月法話のこぼれ話を少々。
今年は申歳とあって、当初は日光東照宮の三猿について書こうとしました。
しかし、三猿はあまりに有名でひねりが無い。上手く話を広げる自信もないなぁ~ と他の対象を探したのが 前回更新したプチ法話。
しかし、三猿はあまりに有名でひねりが無い。上手く話を広げる自信もないなぁ~ と他の対象を探したのが 前回更新したプチ法話。
改めて思ったのですが、個人的には「見ざる 聞かざる 言わざる」って発想が、なんだかネガティヴで好ましくないのです。
社会で生きていく処世術として、余計なことを 見ない 聞かない 言わないことが時に賢明で、それによって自身を守る。厳しい世間を上手に生きていく知恵であることは、理解しています。(実践できている自信はないけど…汗)
でも、なんだか前向きじゃないんだよな~。
もんもんとしたものを抱えて日々を送っていたら出会ってしまいました。こんなお猿さん達に!!
ズバリ、「見ちゃう 聞いちゃう しゃべっちゃう」(笑)
でも、なんだか前向きじゃないんだよな~。
もんもんとしたものを抱えて日々を送っていたら出会ってしまいました。こんなお猿さん達に!!
ズバリ、「見ちゃう 聞いちゃう しゃべっちゃう」(笑)
見た瞬間に「これだ!!」と思いました。我が意を得たり!
せっかくこんな素晴らしい世界に生れてきたんですもの。可能であるなら、美しいもの好ましいものに、たくさん目を向けましょうよ。嬉しい言葉を素晴らしい音楽を、たくさん耳にしてみましょう。大切な人や気心のしれた友人とのおしゃべり、家族の団らん。これら全てが人生の醍醐味、こころの栄養。
「見ざる 聞かざる 言わざる」なんて勿体無いですよ。
「見ざる 聞かざる 言わざる」なんて勿体無いですよ。
好ましくないもの負の感情だって、そうです。直視して問題を聴いてどう解決すればいいかを話しあってみる。大切なことは何を学ぶか、どう行動するか。
かわいいお猿さん達が教えてくれました。
これも三猿。
かわいいお猿さん達が教えてくれました。
これも三猿。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ