三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
境内の梅の花が、見頃を迎えました。
早春を彩る梅花は、春の訪れを告げ、なんだか気持ちをわくわくさせてくれます。寒の戻りも手伝って、今年は長く綺麗に咲いてくれているようです。
そう言えば、お気付きの方もおられたでしょうか。
地元ケーブルTVのチャンネルガイド3月号「梅花見」の特集に、“地元で愛される梅名所”として常福寺をご紹介いただいています。
地元老人クラブの皆さんが、大切に手入れしてくださっているこの梅林。
花はもちろん、たくさん結ぶ実は収穫され、梅干しや梅酒など各家庭で楽しまれています。
他に紹介されているのは、手入れの行き届いた有料庭園や、レジャーも楽しめる大型公園、地元挙げて力を入れている自治体など、地元では有名な梅の名所ばかり。
常福寺のささやかな梅林が比肩するのがおこがましい気がしますが、それもまた一興。
地元の皆さんは、「伊賀中の人に知って貰えた」と喜ばれていました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ