三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
伊賀四国霊場会が、開創150周年記念事業の一つとして実施している「歩いて参ろ 伊賀遍路」 3巡目となる催しは、毎回80名以上の皆さまがご参加くださり、大変ご好評を頂いています。
今期は日曜日が多いので、小学3年生になる息子を誘ってみました。土日の習い事もなく、どうせ家で遊んでいるならと声を掛けたら、珍しく乗り気に。リュックを背負い、私の金剛杖を手に、汗もふぅふぅと大人の列に加わっています。
初回こそ少し疲れたようですが、何か楽しみを見つけたようで、二回目 私が法事で半日しか参加できない時も、おじいちゃん(住職)と一緒に機嫌よく出掛けていきました。
(出発前に、おじいちゃんと記念撮影)
どうやら、遍路の傍ら、霊場会の若いお坊さんたちに遊んで貰ったり、他のお遍路さんたちに声を掛けて頂いたりしているようです。顔見知りのお坊さん(私の後輩)に一生懸命おもちゃの話をしたり、休み時間 子供好きのお寺さんと闘いごっこをしたり…(苦笑)。そちらの方が楽しいのかもしれませんね。
先日も、午後から合流したら、ニコニコしながら「パパ、あめ食べる?」とポケットから一つ。その後も、手品のように次々とポケットから10個ほどの飴が出てきました。
「こんなにどうしたの?」と尋ねたら、他のお遍路さんがそれぞれにお分け下さったのだとか。わずか半日で、息子のリュックにはお菓子がたくさんに。これも楽しみの一つなのかもしれません。
(もうすぐ、最後のお寺に到着!)
しっかり味を占めつつある「こども遍路」 住職夫妻から笈摺(おいづる)もプレゼントして貰って、息子もその気になった様子です。
純粋なお参りはもちろん、体力作り・挨拶などのしつけ・親子や皆さまとの交流などなど、とてもよい機会を頂いています。
当日の様子は、伊賀四国霊場ブログでもご覧いただくことが出来ます。
今期は日曜日が多いので、小学3年生になる息子を誘ってみました。土日の習い事もなく、どうせ家で遊んでいるならと声を掛けたら、珍しく乗り気に。リュックを背負い、私の金剛杖を手に、汗もふぅふぅと大人の列に加わっています。
初回こそ少し疲れたようですが、何か楽しみを見つけたようで、二回目 私が法事で半日しか参加できない時も、おじいちゃん(住職)と一緒に機嫌よく出掛けていきました。
(出発前に、おじいちゃんと記念撮影)
どうやら、遍路の傍ら、霊場会の若いお坊さんたちに遊んで貰ったり、他のお遍路さんたちに声を掛けて頂いたりしているようです。顔見知りのお坊さん(私の後輩)に一生懸命おもちゃの話をしたり、休み時間 子供好きのお寺さんと闘いごっこをしたり…(苦笑)。そちらの方が楽しいのかもしれませんね。
先日も、午後から合流したら、ニコニコしながら「パパ、あめ食べる?」とポケットから一つ。その後も、手品のように次々とポケットから10個ほどの飴が出てきました。
「こんなにどうしたの?」と尋ねたら、他のお遍路さんがそれぞれにお分け下さったのだとか。わずか半日で、息子のリュックにはお菓子がたくさんに。これも楽しみの一つなのかもしれません。
(もうすぐ、最後のお寺に到着!)
しっかり味を占めつつある「こども遍路」 住職夫妻から笈摺(おいづる)もプレゼントして貰って、息子もその気になった様子です。
純粋なお参りはもちろん、体力作り・挨拶などのしつけ・親子や皆さまとの交流などなど、とてもよい機会を頂いています。
当日の様子は、伊賀四国霊場ブログでもご覧いただくことが出来ます。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ