三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
3.11 東日本大震災より、ちょうど一年が経ちました。
被災地や各寺院、日本中のいたる場所で、犠牲になられた方々の慰霊法要が実施された様子。私の属する真言宗豊山派でも、南相馬市で一周忌の法要が行われました。
仏青を通じてお声が掛りましたが、所用が重なり被災地へ赴くことは適いませんでした。檀務の傍ら、せめて寺坊で物故者の追善・被災地の復興を祈った次第です。
これまで、被災された皆さんの為に出来ることをしようと、仲間に呼びかけ、地元で托鉢(義援金募金)やチャリティ声明コンサートを幾度か行ってきましたが、まだ一度も被災地に入ることが出来ず、どこか申し訳ない気持ちでいます。
元々、関西に住む私たちは、東北と聞くと少し縁遠い印象はありましたが、改めて距離の壁を感じています。
被災された皆さまには、カネやモノだけでなく、実際に近くへ駆け付け、寄り添い、共に歩むような支援活動が必要な時期であろうと理解しつつ、例えば、私が今回の慰霊法要に参加するためには、移動だけで2泊も掛る。日常を投げ出し、思い切った行動を取れない自分にジレンマがあります。
今後も、せめて遠方から、自分にできる形で、支援活動を続けていくしか出来ません。
今日は日曜日。仕事があり、子供をどこにも連れて行ってやれませんでしたが、家族が共に過ごし、寛げた平凡な一日でありました。
被災され、大切な家族を失ってこの日を迎えた方々の心中をお察しすると、胸が締め付けられるように苦しくなります。
もし自分がその立場だったら…、深く絶望してそこから回復する自信はありません。頑張って生きて、明日への希望を見つけて欲しいと切に願いますが、その心が救われる日がいつか来るのでしょうか…。
日本中の全ての人が、さまざまな思いを胸に迎えた3.11
私たちは、何気ない日常に、家族が無事に過ごせることに、心から感謝せねばなりません。
被災地や各寺院、日本中のいたる場所で、犠牲になられた方々の慰霊法要が実施された様子。私の属する真言宗豊山派でも、南相馬市で一周忌の法要が行われました。
仏青を通じてお声が掛りましたが、所用が重なり被災地へ赴くことは適いませんでした。檀務の傍ら、せめて寺坊で物故者の追善・被災地の復興を祈った次第です。
これまで、被災された皆さんの為に出来ることをしようと、仲間に呼びかけ、地元で托鉢(義援金募金)やチャリティ声明コンサートを幾度か行ってきましたが、まだ一度も被災地に入ることが出来ず、どこか申し訳ない気持ちでいます。
元々、関西に住む私たちは、東北と聞くと少し縁遠い印象はありましたが、改めて距離の壁を感じています。
被災された皆さまには、カネやモノだけでなく、実際に近くへ駆け付け、寄り添い、共に歩むような支援活動が必要な時期であろうと理解しつつ、例えば、私が今回の慰霊法要に参加するためには、移動だけで2泊も掛る。日常を投げ出し、思い切った行動を取れない自分にジレンマがあります。
今後も、せめて遠方から、自分にできる形で、支援活動を続けていくしか出来ません。
今日は日曜日。仕事があり、子供をどこにも連れて行ってやれませんでしたが、家族が共に過ごし、寛げた平凡な一日でありました。
被災され、大切な家族を失ってこの日を迎えた方々の心中をお察しすると、胸が締め付けられるように苦しくなります。
もし自分がその立場だったら…、深く絶望してそこから回復する自信はありません。頑張って生きて、明日への希望を見つけて欲しいと切に願いますが、その心が救われる日がいつか来るのでしょうか…。
日本中の全ての人が、さまざまな思いを胸に迎えた3.11
私たちは、何気ない日常に、家族が無事に過ごせることに、心から感謝せねばなりません。
日付が変わる頃、地元のご老僧、大僧正が遷化されたと訃報が入りました。
法類筋のお寺さんで、私が今のお寺に入る契機を作ってくださった恩人でもあります。最近めっきり老け込まれましたが、確かまだ82,3歳だった筈…。
まだ早い別れを惜しみつつ、3.11がもう一つ別の意味を持ちました。
明日から、また慌ただしくなりそうです。
写真: 南相馬の海
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ