三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
ご存じですか? 毎年、1月26日は「文化財防火デー」なのだそうです。
昭和24年同日に、奈良県斑鳩市の法隆寺に現存する世界最古の木造建造物である金堂(国宝)が炎上し,壁画が焼損されました。
日本国中に走った大きな衝撃は、文化財保護法の制定へと繋がり、以来、毎年この日を中心に、各自治体の教育委員会・消防署・文化財所有者などが協力して、全国各地で防火訓練などの文化財防火運動を展開しています。
常福寺でも、本尊 五大明王像が国重文ということで、教育委員会を通して依頼があって、消防団・地区住民が集う防火訓練が行われました。
最寄りの消防署から、連日下見にやって来る消防士さん達から「この度の演習は、大規模なものになる」と聞かされ楽しみにしていたのですが…、
残念ながら当日 私は、急な発熱と頭痛によって一人ダウン。すぐには回復せず、それから数日寝込んでしまうはめになりました。あ~ぁ、楽しみにしていたのになぁ。
真冬の1月2月は、空気が乾燥して、一年のうちで最も火災が発生しやすい時期になります。皆さまも、火元…そして体調には十分ご注意くださいませ。
写真1: 第58回 文化財防火デーのホスター(文化庁・消防庁)
写真2: 消防訓練に参加したご褒美に、消防車に乗せて貰った息子。
ご満悦です!
昭和24年同日に、奈良県斑鳩市の法隆寺に現存する世界最古の木造建造物である金堂(国宝)が炎上し,壁画が焼損されました。
日本国中に走った大きな衝撃は、文化財保護法の制定へと繋がり、以来、毎年この日を中心に、各自治体の教育委員会・消防署・文化財所有者などが協力して、全国各地で防火訓練などの文化財防火運動を展開しています。
常福寺でも、本尊 五大明王像が国重文ということで、教育委員会を通して依頼があって、消防団・地区住民が集う防火訓練が行われました。
最寄りの消防署から、連日下見にやって来る消防士さん達から「この度の演習は、大規模なものになる」と聞かされ楽しみにしていたのですが…、
残念ながら当日 私は、急な発熱と頭痛によって一人ダウン。すぐには回復せず、それから数日寝込んでしまうはめになりました。あ~ぁ、楽しみにしていたのになぁ。
真冬の1月2月は、空気が乾燥して、一年のうちで最も火災が発生しやすい時期になります。皆さまも、火元…そして体調には十分ご注意くださいませ。
写真1: 第58回 文化財防火デーのホスター(文化庁・消防庁)
写真2: 消防訓練に参加したご褒美に、消防車に乗せて貰った息子。
ご満悦です!
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ