三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
伊賀では、新春の恒例行事「大般若」が始まっています。
すでに5地区のお勤めに参加した私は、連日大声を張り上げて、さすがに少し喉が傷んできました。うがい・マスクなどして、しっかりケアするよう心掛けています。
さて、今日は小正月。常福寺では、早朝から篝火を熾して“どんと”焼きを行いました。
どんとは、正月飾りを外してそれらをお焚きあげする行事。早くから、地元のお檀家さん達が古いお札や注連縄などを手にお参りになります。
お寺では、鏡割りしたお餅をどんとで焼いて、お参りされた皆さんにお雑煮ややき餅などにしてご接待します。中には、自宅から家族の数だけ小餅を持参して、どんとの炎で餅を焼いて帰られる姿も…。
お餅は、少し目を離すとあっという間に黒くこげてしまいますからね。もち焼きが得意な私は、今回専ら焼き役を務めていました。
近年、正月も様子が変わり、凧揚げや羽子板・かるたなどする姿を全く見かけなくなりました。どんとのような伝統文化を、無理ない範囲で後世にも伝えていきたいものです。
すでに5地区のお勤めに参加した私は、連日大声を張り上げて、さすがに少し喉が傷んできました。うがい・マスクなどして、しっかりケアするよう心掛けています。
さて、今日は小正月。常福寺では、早朝から篝火を熾して“どんと”焼きを行いました。
どんとは、正月飾りを外してそれらをお焚きあげする行事。早くから、地元のお檀家さん達が古いお札や注連縄などを手にお参りになります。
お寺では、鏡割りしたお餅をどんとで焼いて、お参りされた皆さんにお雑煮ややき餅などにしてご接待します。中には、自宅から家族の数だけ小餅を持参して、どんとの炎で餅を焼いて帰られる姿も…。
お餅は、少し目を離すとあっという間に黒くこげてしまいますからね。もち焼きが得意な私は、今回専ら焼き役を務めていました。
近年、正月も様子が変わり、凧揚げや羽子板・かるたなどする姿を全く見かけなくなりました。どんとのような伝統文化を、無理ない範囲で後世にも伝えていきたいものです。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ