三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
NHK大河ドラマ『江』のタイアップイベントとして、滋賀県長浜市の観光協会さまと、浅井家三代の祈願寺である小谷寺(おだにじ)さまより、かねてご依頼を受けていた柴燈護摩。
12月3日に、霊場会の仲間と駆けつけ厳修して参りました。
私は、お遍路満願の高揚(疲労かも…)と喉の不調を抱えたまま、仲間と前日から現地入り。諸準備を始めましたが、どうにも雲行きがどんよりとあやしい。
明日の降水確率はかなり高いそうです。野外のお勤めだけに、強く降らねばよいのですが…。
当日朝は、他の仲間たちが会場の準備に向かうなか、別動隊として小谷寺の護摩法要に出仕しました。今回のイベントは長浜・小谷・黒壁の3会場で行われており、小谷では、午後から戦国大名や鎧武者に扮した武者行列が行われるそうです。
その関係で、護摩法要には、徳川家康や石田三成など、地元に縁の深い戦国武将に扮した皆さんが列席していました。
法要後には、その武将方とつかの間の交流。皆さん、完全に役に成りきっていますね。歴史好きの私には、テンションが上がる一時でした。
午後からは、いよいよ柴燈護摩。幸い天候も、なんとか降らずに持っています。
今回は、私たち伊賀の山伏を中心に、三河・大阪からも駆けつけ、都合11名で厳修しました。床堅・宝斧・宝剣・宝弓など、それぞれの作法を担当する山伏が、お導師さまのお手代わりとして熱の入った所作を行います。
今回、博覧会にご来場された皆さまから募った護摩木は、合わせて7000本!! 大河ドラマに出演された役者陣を筆頭に、大勢の皆さまからの願いをお預かりしました。
法要は進み、お導師さまが恭しく願文を読上げた後に、にわか大粒の通り雨が…。このまま降り続くのかと心配しましたが、すぐに治まり護摩は無魔執行。お預かりした護摩木も、無事に全て焼き施すことができました。
法要の最後は、一般の方に大きな炎を上げていた炉壇を歩いていただく「火渡り」。
こちらも、市長さん・観光協会長さんを始め、当日ご来場いただいた大勢の皆さまにお渡りして貰うことができました。
天候にはヤキモキしましたが、皆さまのお蔭を持ちまして無魔成満。小谷寺のご住職や、観光協会の皆さまにも大変喜んでいただく事が出来ました。
今回、伊賀四国霊場会の仲間と共に、珍しいご縁を頂いた柴燈護摩。貴重な体験をさせて頂けた喜びと、大きな法要を成し遂げた達成感を同時に味わうことが出来ました。
写真1:小谷寺 本堂
護摩の後に、名立たる戦国武将の皆さんと記念撮影。
どなたがどなたか、分かりますか…?
写真2:柴燈護摩
今回は、護摩木7000本と大変多かったので、大きな炎が上りました。
写真3:柴燈護摩
火渡りの準備。修行を積んだ山伏は、こんな炎の中も平気で歩むのです。
写真4:インタビュー
説戒師である私の仕事姿。火渡りを終えた外国女性に、笑顔でインタビュー。
これもお仕事。ナンパじゃありませんよ~!?
12月3日に、霊場会の仲間と駆けつけ厳修して参りました。
私は、お遍路満願の高揚(疲労かも…)と喉の不調を抱えたまま、仲間と前日から現地入り。諸準備を始めましたが、どうにも雲行きがどんよりとあやしい。
明日の降水確率はかなり高いそうです。野外のお勤めだけに、強く降らねばよいのですが…。
当日朝は、他の仲間たちが会場の準備に向かうなか、別動隊として小谷寺の護摩法要に出仕しました。今回のイベントは長浜・小谷・黒壁の3会場で行われており、小谷では、午後から戦国大名や鎧武者に扮した武者行列が行われるそうです。
その関係で、護摩法要には、徳川家康や石田三成など、地元に縁の深い戦国武将に扮した皆さんが列席していました。
法要後には、その武将方とつかの間の交流。皆さん、完全に役に成りきっていますね。歴史好きの私には、テンションが上がる一時でした。
午後からは、いよいよ柴燈護摩。幸い天候も、なんとか降らずに持っています。
今回は、私たち伊賀の山伏を中心に、三河・大阪からも駆けつけ、都合11名で厳修しました。床堅・宝斧・宝剣・宝弓など、それぞれの作法を担当する山伏が、お導師さまのお手代わりとして熱の入った所作を行います。
今回、博覧会にご来場された皆さまから募った護摩木は、合わせて7000本!! 大河ドラマに出演された役者陣を筆頭に、大勢の皆さまからの願いをお預かりしました。
法要は進み、お導師さまが恭しく願文を読上げた後に、にわか大粒の通り雨が…。このまま降り続くのかと心配しましたが、すぐに治まり護摩は無魔執行。お預かりした護摩木も、無事に全て焼き施すことができました。
法要の最後は、一般の方に大きな炎を上げていた炉壇を歩いていただく「火渡り」。
こちらも、市長さん・観光協会長さんを始め、当日ご来場いただいた大勢の皆さまにお渡りして貰うことができました。
天候にはヤキモキしましたが、皆さまのお蔭を持ちまして無魔成満。小谷寺のご住職や、観光協会の皆さまにも大変喜んでいただく事が出来ました。
今回、伊賀四国霊場会の仲間と共に、珍しいご縁を頂いた柴燈護摩。貴重な体験をさせて頂けた喜びと、大きな法要を成し遂げた達成感を同時に味わうことが出来ました。
写真1:小谷寺 本堂
護摩の後に、名立たる戦国武将の皆さんと記念撮影。
どなたがどなたか、分かりますか…?
写真2:柴燈護摩
今回は、護摩木7000本と大変多かったので、大きな炎が上りました。
写真3:柴燈護摩
火渡りの準備。修行を積んだ山伏は、こんな炎の中も平気で歩むのです。
写真4:インタビュー
説戒師である私の仕事姿。火渡りを終えた外国女性に、笑顔でインタビュー。
これもお仕事。ナンパじゃありませんよ~!?
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ