三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
これまで四国遍路を5回に分けて、2年掛けで巡拝してきた常福寺主催の霊場巡拝。最後の行程は、11月28日~30日に香川の25ヶ寺をお檀家さん方と一緒にお参りしてきました。
いよいよ満願を迎える今回。当初は、来年春過ぎを考えていたのですが、皆さんの「早く満願を迎えたい」という要望に応じて、急ぎ予定を立てました。
雨模様ぎみの天気予報でしたが、有り難いことに3日間は全くの傘いらず。前記しましたが、誠この巡拝団は奇跡的に天候に恵まれています。
皆さまの善行の賜物と、神仏のご加護に感謝申し上げるところです。
今回は、涅槃の道場 讃岐国。お大師さまの誕生地や満濃池が含まれる上、お参りする寺院の数が多く、厳しい行程が予想されました。
季節は、ちょうど紅葉の見頃。彩に錦に染まった山々が巡拝者の眼福となりましたが、よい季節だけに巡拝の団体さんは多かったようです。
バス2,3台の他団体とも前後行き交いましたが、幸い長く待たされるようなことは一度もありませんでした。道中アクシデントが続いたり、幸運に恵まれたりしましたが、結果としてはトントン。
いえ、全行程天候に恵まれ、当初の予定通り皆さん全員で満願を迎え、無事に伊賀まで帰ってこれたのですから大成功であります!!
今回特筆すべきは、第75番 善通寺。真言宗善通寺派のご本山は、お大師さまの誕生地としても有名です。こちらの本堂では、地下の暗い道を進む「戒壇巡り」に参加してみました。
暗闇の中、「南無大師遍照金剛」のご宝号をお唱えしながら進むと、明るい空間が。そこでは、コンピューターで再現されたお大師さまのお声を聞くことができます。
「受け難き人身を受け…」と始まるお大師さまのお言葉。機械だと分かっていても、やはり有り難いものです。一度聞いても、席を立たずにもう一度、いやあと一回だけ…。静かに座して、お大師さまのお声に耳を傾け続ける皆さんの姿に、確かな信仰を感じました。
私たちの様子を見ていた善通寺の職員さんにも「とてもお行儀のよいお遍路さん」とお褒めの言葉も頂きましたよ。菩提寺の副住職、そして引率者として冥利につきる出来事です。
【続く】
写真1: 第66番 雲辺寺
ロープウェイから望む雲海。その寺名通りの美しい光景でした。
写真2: 第82番 根香寺
彩に錦に染まる紅葉。こちらが、今回は一番鮮やかでしたか。
写真3: 第75番 善通寺 御影堂
広い境内に、多くの立派な伽藍を有する由緒あるお寺です。
いよいよ満願を迎える今回。当初は、来年春過ぎを考えていたのですが、皆さんの「早く満願を迎えたい」という要望に応じて、急ぎ予定を立てました。
雨模様ぎみの天気予報でしたが、有り難いことに3日間は全くの傘いらず。前記しましたが、誠この巡拝団は奇跡的に天候に恵まれています。
皆さまの善行の賜物と、神仏のご加護に感謝申し上げるところです。
今回は、涅槃の道場 讃岐国。お大師さまの誕生地や満濃池が含まれる上、お参りする寺院の数が多く、厳しい行程が予想されました。
季節は、ちょうど紅葉の見頃。彩に錦に染まった山々が巡拝者の眼福となりましたが、よい季節だけに巡拝の団体さんは多かったようです。
バス2,3台の他団体とも前後行き交いましたが、幸い長く待たされるようなことは一度もありませんでした。道中アクシデントが続いたり、幸運に恵まれたりしましたが、結果としてはトントン。
いえ、全行程天候に恵まれ、当初の予定通り皆さん全員で満願を迎え、無事に伊賀まで帰ってこれたのですから大成功であります!!
今回特筆すべきは、第75番 善通寺。真言宗善通寺派のご本山は、お大師さまの誕生地としても有名です。こちらの本堂では、地下の暗い道を進む「戒壇巡り」に参加してみました。
暗闇の中、「南無大師遍照金剛」のご宝号をお唱えしながら進むと、明るい空間が。そこでは、コンピューターで再現されたお大師さまのお声を聞くことができます。
「受け難き人身を受け…」と始まるお大師さまのお言葉。機械だと分かっていても、やはり有り難いものです。一度聞いても、席を立たずにもう一度、いやあと一回だけ…。静かに座して、お大師さまのお声に耳を傾け続ける皆さんの姿に、確かな信仰を感じました。
私たちの様子を見ていた善通寺の職員さんにも「とてもお行儀のよいお遍路さん」とお褒めの言葉も頂きましたよ。菩提寺の副住職、そして引率者として冥利につきる出来事です。
【続く】
写真1: 第66番 雲辺寺
ロープウェイから望む雲海。その寺名通りの美しい光景でした。
写真2: 第82番 根香寺
彩に錦に染まる紅葉。こちらが、今回は一番鮮やかでしたか。
写真3: 第75番 善通寺 御影堂
広い境内に、多くの立派な伽藍を有する由緒あるお寺です。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ