三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
いま日本中で、これまで常識であった亡くなったらお墓に入る、先祖代々の墓を受け継ぎ護ってゆくという習慣が大きく変化しています。
少子過疎化の影響か、未婚・後継者の不在などによる絶家が多くなり、全国的に、先祖代々の墓ではなく、後を祀る者がいなくてもお寺が「永代供養」してくれる合祀墓が普及してきました。
常福寺でも、「永代供養」の必要性は10年来の懸案としてありました。これまで絶家などの理由で永代供養をお願いされた数は、十数件に及んでいます。
そしてこの度、機運が熟して、常福寺境内に永代供養塔(納骨墓)を建立する運びになりました。これによって、常福寺の檀信徒のみならず近在の皆さまにとって、お墓の後継者がいない方や、生まれ育った郷土で死後安らかに眠りたい方など、多くの皆さまの要望に答えることができます。
5日、常福寺総代・責任役員・施工業者が一同に会して、起工式を執り行いました。諸仏地神にご挨拶して、永代供養塔の建立、工事の安全な進行をお願い申し上げました。
これから施工に入り、年を跨ぎ来春には竣工する予定です。工事期間中、大型車両などが境内に入ってくると思います。安全に充分注意して作業いたしますが、ご参拝の皆さまもどうぞお気をつけてお参りになられてください。
少子過疎化の影響か、未婚・後継者の不在などによる絶家が多くなり、全国的に、先祖代々の墓ではなく、後を祀る者がいなくてもお寺が「永代供養」してくれる合祀墓が普及してきました。
常福寺でも、「永代供養」の必要性は10年来の懸案としてありました。これまで絶家などの理由で永代供養をお願いされた数は、十数件に及んでいます。
そしてこの度、機運が熟して、常福寺境内に永代供養塔(納骨墓)を建立する運びになりました。これによって、常福寺の檀信徒のみならず近在の皆さまにとって、お墓の後継者がいない方や、生まれ育った郷土で死後安らかに眠りたい方など、多くの皆さまの要望に答えることができます。
これから施工に入り、年を跨ぎ来春には竣工する予定です。工事期間中、大型車両などが境内に入ってくると思います。安全に充分注意して作業いたしますが、ご参拝の皆さまもどうぞお気をつけてお参りになられてください。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ