三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
真言宗豊山派の若い僧侶たちが、声明ライブや法話会などを不定期で開いている 『山詩水明(さんしすいめい)』
2012年にOPENしたお洒落なカフェで、私たちのホームといえる「つぐみカフェ」の姉妹店になります。
立地は抜群。V字型の店内は広いのですが、下見においてお客さまの目線を切る為の遮蔽物(柱や衝立、目隠しなど)が多いことに気付きました。
これは満員になると死角席ができる…と心配したのですが、お申込みいただいた人数が程良く、杞憂に終わったことは幸いでした。
声明ライブに先立ち、来賓でお越しの 岡本 栄 伊賀市市長によるご挨拶。
岡本市長は、声明(仏教声楽)がお好きで、就寝前には手持ちのCDをよくお聴きになる程だそう。ちなみに市長当選前にも、私たち山詩水明の声明ライブにお越しくださったことがあるのですよ。
今回も、カフェ中央に華やかな御堂・誕生仏を飾りつけ。甘茶も用意して、聴衆の皆さまにご接待しました。
尚、今回は 私がMCを担当。
法話は、愛知犬山の 岩田龍誠さんが担当してくれました。いつも力強い太鼓でライブを盛り上げてくれる岩田師。今回は法話に専念して、地声で仏さまの教えを分かりやすくお話くださいました。
ライブの合い間には、恒例の灌仏(小さなお釈迦さまに、甘茶を灌(そそ)いで供養する)作法をご参集の皆さまにしていただく。
今回も 私たちの趣旨どおり、普段あまりお寺にお参りする機会のない方にも、花まつりの雰囲気を体験していただけました。
新しい場所で、慣れない点も多々ありましたが、内山オーナー始め、加太店長・スタッフ皆さまのご理解ご協力により、厳かに執り行うことが適いました。
『山詩水明』の声明ライブ、次回は可能であれば秋頃、奈良の名刹で行いたいと調整しております。Facebookページやこのブログで、随時告知していきますので、次の活動を楽しみにお待ちください。
PR
地元伊賀を中心とする、真言宗豊山派の僧侶たちで活動している『山詩水明(さんしすいめい)』
今回は、錦秋の室生寺。夜間ライトアップされた紅葉に囲まれて、声明コンサートを行いました。
室生寺の紅葉ライトアップは、これで4年目。徐々に夜間お参りの人数も増えてきているそうです。18時の梵鐘の後、法螺の声にあわせて灌頂堂の正面へ。
今年は例年に比べて暖かいとはいえ、1時間も外で拝んでいると足元から冷気が上がってきました。私たちは我慢できましたが、直立して聴いてくださったご参詣の皆さまは、きっと厳しい寒さが身に沁みたことでしょう。
『山詩水明』の次の活動は、春頃、上野城下町で考えています。
室生寺の紅葉ライトアップは、これで4年目。徐々に夜間お参りの人数も増えてきているそうです。18時の梵鐘の後、法螺の声にあわせて灌頂堂の正面へ。
声明コンサートは、錫杖経、奠供、散華、理趣経中曲など、スタンダードな内容で1時間ほど。山詩水明、ほぼフルメンバーが参加しました。
今年は例年に比べて暖かいとはいえ、1時間も外で拝んでいると足元から冷気が上がってきました。私たちは我慢できましたが、直立して聴いてくださったご参詣の皆さまは、きっと厳しい寒さが身に沁みたことでしょう。
今年は、室生寺をはじめ長谷寺・談山神社など奈良県の紅葉は、軒並み色付きが悪く、その状態も良くないようです。
それでも、ライトアップされた諸堂や五重塔、闇に照らされる木々はたいへん美しく、そこに声明の響きが相和して幻想的な空間が生れていました。
それでも、ライトアップされた諸堂や五重塔、闇に照らされる木々はたいへん美しく、そこに声明の響きが相和して幻想的な空間が生れていました。
『山詩水明』の次の活動は、春頃、上野城下町で考えています。
Facebookページやこのブログで随時お知らせしますので、今後の活動を楽しみにお待ちください。
真言宗豊山派の若い僧侶たちが、声明ライブや法話などを不定期で開いている『山詩水明(さんしすいめい)』
春に続いて、今秋も活動しますよ!!
錦秋に染まる室生寺にて、夜間ライトアップされた紅葉に囲まれてお唱えすることになりました。
(クリックすると大きく表示されます)
『山詩水明』 過去の活動
平成25年 3月 『お坊さんと話そう!』
平成27年 4月 『花まつりスペシャル』 などなど…
※ 詳しくは、右側のカテゴリー → 声明ライブ をご覧ください
日 時: 平成27年11月20日(金)
場 所: 室生寺 灌頂堂
入山料: 大人500円 小人300円
オファーを頂いた 室生寺については、こちらに詳しく記してあります。
近年ご詠歌や青少年の研修会などで交流が増えてきましたが、声明をお唱えできるのは稀有なこと。メンバー一同、はりきって準備しております。
記
日 時: 平成27年11月20日(金)
午後6時 開演(50分ほど 予定)
場 所: 室生寺 灌頂堂
入山料: 大人500円 小人300円
※ お問い合せは、室生寺まで(電話 0745-93-2003)
11月末 また夜間イベントとあり、寒いことは間違いありません。どうぞ充分温かくして、足元にお気をつけてお出掛けくださいませ。
今回の声明コンサートは 座席の用意は無く、銘々 紅葉ライトアップを楽しみながら散策していただくBGMとして考えられています。
11月末 また夜間イベントとあり、寒いことは間違いありません。どうぞ充分温かくして、足元にお気をつけてお出掛けくださいませ。
真言宗豊山派の若い僧侶たちが、声明ライブや法話会などを不定期で開いている『山詩水明(さんしすいめい)』
しばらくお休みしていましたが、2年ぶりに活動再開! 今回は「花まつりスペシャル」と題打って、お釈迦さまの誕生をお祝いしました。
私たちのホームといえる「つぐみカフェ」で実施する声明ライブは、これで5回目になります。新聞・ラジオなどで取り上げて頂き、50席のチケットはすぐに完売。お蔭さまで、当日は満員御礼となりました。
「花まつり」を開くには、会場の荘厳も大切です。
お寺から花御堂・誕生仏を持参して、仏花の飾りつけ。甘茶も用意して、お店から聴衆の皆さまにご接待いただきました。
さらにライブの合い間には、皆さまに灌仏(小さなお釈迦さまに、甘茶を灌(そそ)いで供養する)作法も順番にしていただく。
さらにライブの合い間には、皆さまに灌仏(小さなお釈迦さまに、甘茶を灌(そそ)いで供養する)作法も順番にしていただく。
私たちの趣旨どおり、普段あまりお寺にお参りする機会のない方にも、花まつりの雰囲気を体験していただけた事と思います。
声明ライブでは、お釈迦さまの誕生を祝う「花まつり和讃」や「吉慶讃(きっきょうさん)」などをお唱え。特に吉慶讃は、おめでたい慶事でお唱えする、普段お唱えする機会の少ない讃になります。吉慶漢語と吉慶梵語、その出胎・誕生のくだりをしっかりとお唱えしました。
『山詩水明』の声明ライブ。ありがたいことに次回は秋頃、今度は上野城下町で依頼を受けています。
Facebookページやこのブログで、随時お報せしていきます。次の活動を楽しみにお待ちください。
これまでは、私が法話 兼 MCを担当することが多かったのですが、今回はライブ前の法話を 瀧口光記さん、MC進行を 山岡隆雄さんが担当してくれました。
やはり多くのメンバーに色々体験して貰おうと、今回は選手交代。多少緊張していたようですが、そこは皆さん本職のお坊さんですから(笑) 二人とも上手に、聴衆の皆さまに語りかけてくれていました。
やはり多くのメンバーに色々体験して貰おうと、今回は選手交代。多少緊張していたようですが、そこは皆さん本職のお坊さんですから(笑) 二人とも上手に、聴衆の皆さまに語りかけてくれていました。
『山詩水明』の声明ライブ。ありがたいことに次回は秋頃、今度は上野城下町で依頼を受けています。
Facebookページやこのブログで、随時お報せしていきます。次の活動を楽しみにお待ちください。
真言宗豊山派の若いお坊さんが集まって活動している『山詩水明(さんしすいめい)』。
今回は、主要メンバーからの持ち込み企画。伊賀市治田(はった)の薬師寺で住職を勤める 山岡隆雄さんの地元で、法話&声明ライブを実施しました。
(40名ほどの皆さまが熱心に聞いてくださいました)
これまで、一般の方を対象に主にお寺の外で活動してきた私たちですが、今回は、地元の皆さまからの熱い要望を受けて迷うことなく快諾!!
メンバーの在所(地元)で開催することは、直接、檀信徒教化に繋がるとても意味のある活動になります。
声明ライブに先立ち、まず私が担当する法話「お彼岸について」
いつも持ち時間より延長して話してしまう私(反省…)ですが、今回はいつも以上に持ち時間が短いと来ました。
短い時間で大切なことは伝えたつもりですが、なかなか自分で満足のいく法話はできませんね。引き続き精進あるのみです。
残念ながらさまざまな事情が重なり、今回、都合がついたメンバーは私を含む6名のみ。それでも、法話・ご詠歌・法螺・声明・読経(太鼓)と普段と変わらないお唱えが出来たことで、ご期待に答えれたように思います。
(最後に、治田いきいきサロンの皆さまと記念撮影!!)
初めてメンバーの地元で開催した声明ライブ。
時間拘束があり駆け足の内容となりましたが、ご参集の皆さまに喜んで頂けたようで何よりでした。今回、1時間強のパッケージが出来たので、また次に、他の会場から同様のオファーを受けても対応できると思います。
『山詩水明』の活動は、随時このブログで告知していきます。次の活動を楽しみにお待ちください。
今回は、主要メンバーからの持ち込み企画。伊賀市治田(はった)の薬師寺で住職を勤める 山岡隆雄さんの地元で、法話&声明ライブを実施しました。
(40名ほどの皆さまが熱心に聞いてくださいました)
これまで、一般の方を対象に主にお寺の外で活動してきた私たちですが、今回は、地元の皆さまからの熱い要望を受けて迷うことなく快諾!!
メンバーの在所(地元)で開催することは、直接、檀信徒教化に繋がるとても意味のある活動になります。
声明ライブに先立ち、まず私が担当する法話「お彼岸について」
いつも持ち時間より延長して話してしまう私(反省…)ですが、今回はいつも以上に持ち時間が短いと来ました。
短い時間で大切なことは伝えたつもりですが、なかなか自分で満足のいく法話はできませんね。引き続き精進あるのみです。
残念ながらさまざまな事情が重なり、今回、都合がついたメンバーは私を含む6名のみ。それでも、法話・ご詠歌・法螺・声明・読経(太鼓)と普段と変わらないお唱えが出来たことで、ご期待に答えれたように思います。
(最後に、治田いきいきサロンの皆さまと記念撮影!!)
初めてメンバーの地元で開催した声明ライブ。
時間拘束があり駆け足の内容となりましたが、ご参集の皆さまに喜んで頂けたようで何よりでした。今回、1時間強のパッケージが出来たので、また次に、他の会場から同様のオファーを受けても対応できると思います。
『山詩水明』の活動は、随時このブログで告知していきます。次の活動を楽しみにお待ちください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ