三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
月イチでご詠歌の指導に伺っている近くのお寺さん。お蔭さまで、その指導が7年目に入りました。
こちらの講員さん達は、いわば私の初めての教え子さん。
私が詠秀(えいしゅう)というご詠歌指導者の資格を取るため東京まで詠歌研修所に通っている頃から、どこからか噂を聞きつけて、先方から「指導してほしい」とお話を頂戴しました。
もともとお寺同士のお付き合いも深く、私自身 ご詠歌を指導する場を欲していたこともあって、こちらこそ経験を積ませて貰えると快諾したのはもう6年前のこと。
皆さんすでに白房(上級者の証)でしたが、ここで指導して学んだことが、その後、他支部の指導や新グループの立ち上げ、教区の講習会・検定・大会など、私のご詠歌活動の礎になったことは間違いありません。
写真は、そのお寺の御本尊さま。
像高 一尺ほどの阿弥陀如来の立像です。
「この本尊さまに見守られて、6年経過したのだな」と、改めて感謝申し上げました。どうぞこれからも、慈しみに満ちたまなざしで我々を見守ってくださいませ。
こちらの講員さん達は、いわば私の初めての教え子さん。
私が詠秀(えいしゅう)というご詠歌指導者の資格を取るため東京まで詠歌研修所に通っている頃から、どこからか噂を聞きつけて、先方から「指導してほしい」とお話を頂戴しました。
もともとお寺同士のお付き合いも深く、私自身 ご詠歌を指導する場を欲していたこともあって、こちらこそ経験を積ませて貰えると快諾したのはもう6年前のこと。
皆さんすでに白房(上級者の証)でしたが、ここで指導して学んだことが、その後、他支部の指導や新グループの立ち上げ、教区の講習会・検定・大会など、私のご詠歌活動の礎になったことは間違いありません。
写真は、そのお寺の御本尊さま。
像高 一尺ほどの阿弥陀如来の立像です。
「この本尊さまに見守られて、6年経過したのだな」と、改めて感謝申し上げました。どうぞこれからも、慈しみに満ちたまなざしで我々を見守ってくださいませ。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ