三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
上野農人町 愛染院のご住職 岡森有章大僧正が遷化されました。
愛染院は、常福寺の隠居寺として、法類(お寺の親類)に当たります。
加えて大僧正は、私が常福寺に入る際の縁結びや、結婚式の戒師阿闍梨(チャペルでいう神父さんの役)をお勤め頂いた大恩人でもあります。最近めっきり老け込まれましたが、享年84歳。あまりに突然の別れとなりました。
翌朝、住職と2人で忌中お見舞いに伺いました。集われた法類・縁故の住職さま方と、そのまま葬儀の打合せ。葬儀は、近親の者のみで行う密葬儀と、一般の皆さまにご案内する本葬儀に分け、通夜・密葬の導師は、喪主さんの意向もあってうちの住職が勤めることになりました。
法臈(お坊さんの活動)67年を数える大僧正は、地元の重鎮としては勿論、総本山長谷寺の執事を勤められた他、学校教師として長年に渡り教鞭をとり、さらには日展常連の陶芸家としてその筋では有名な方でもありました。
輝かしい功績をたどると共に、穏やかで愛嬌ある人柄が偲ばれます。とてもお酒が好きな方で、亡くなる2日前までしっかりお酒を味わっておられたとか。ご臨終の際も、まるでお昼寝をするような様子だったそうです。
通夜・葬儀の間、大僧正の弟子筋として、職衆や随喜の席に座らせて頂きました。一角の人物が亡くなって浮き彫りになる関係性。普段、仏青で親しく付き合いをしている友人が、大僧正を通じて兄弟弟子であることが判明しました。改めて、大僧正の結んでくださったご縁に感謝申し上げるところです。
大僧正の通夜・密葬は、近親の者のみでしめやかに厳修いたしました。本葬儀は、上野斎奉閣にて、4月22日(日)に執行されます。
愛染院は、常福寺の隠居寺として、法類(お寺の親類)に当たります。
加えて大僧正は、私が常福寺に入る際の縁結びや、結婚式の戒師阿闍梨(チャペルでいう神父さんの役)をお勤め頂いた大恩人でもあります。最近めっきり老け込まれましたが、享年84歳。あまりに突然の別れとなりました。
翌朝、住職と2人で忌中お見舞いに伺いました。集われた法類・縁故の住職さま方と、そのまま葬儀の打合せ。葬儀は、近親の者のみで行う密葬儀と、一般の皆さまにご案内する本葬儀に分け、通夜・密葬の導師は、喪主さんの意向もあってうちの住職が勤めることになりました。
法臈(お坊さんの活動)67年を数える大僧正は、地元の重鎮としては勿論、総本山長谷寺の執事を勤められた他、学校教師として長年に渡り教鞭をとり、さらには日展常連の陶芸家としてその筋では有名な方でもありました。
輝かしい功績をたどると共に、穏やかで愛嬌ある人柄が偲ばれます。とてもお酒が好きな方で、亡くなる2日前までしっかりお酒を味わっておられたとか。ご臨終の際も、まるでお昼寝をするような様子だったそうです。
通夜・葬儀の間、大僧正の弟子筋として、職衆や随喜の席に座らせて頂きました。一角の人物が亡くなって浮き彫りになる関係性。普段、仏青で親しく付き合いをしている友人が、大僧正を通じて兄弟弟子であることが判明しました。改めて、大僧正の結んでくださったご縁に感謝申し上げるところです。
大僧正の通夜・密葬は、近親の者のみでしめやかに厳修いたしました。本葬儀は、上野斎奉閣にて、4月22日(日)に執行されます。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ