三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
始めに、
開設以来このブログは、副住職の和光が管理人として、お寺のことや自分の活動などを気の向くまま思いつくままに掲載してきました。
しかし、ここはタイトル通り常福寺のブログ。当然、常福寺に関わる色んな方からの発信があってもよいものです。今回は、「このブログに掲載して欲しい」と、住職婦人よりお預かりした原稿を掲載いたします。
『追悼供養和讃をお唱えする』
4月28日は東日本大震災から49日目となり、犠牲者を悼む法要が常福寺においても営まれました。丁度その日はご詠歌の小グループの集まりがあり、一緒にお参りいただきました。
伊賀四国霊場 開創150周年開白記念法要に合わせて供養された位牌を前に、住職の読経から始まり中で追善供養のご詠歌を奉詠し、般若心経など一斉にお唱えいたしました。
49日の間、色々のメディアの情報から見聞きしたことなどから、被災された方々の悲しみ 苦しみ 悔しさ 怒り 諦め 不安等思うと祈らずにはおれません。
「今日の住職のお経はいつもとどこか違って心に沁みたわ」とか
「私らの気持ちもいつもの練習の時とちょっと違うしね」など言って
皆 涙目で顔を見合わせ、この気持ちが被災地に届いてくれたのではと思いました。皆様も丁度満中陰の日に陰ながら哀悼の意を捧げることが出来、仏様の御縁をうれしくおもわれたようです。
私にもできることを色々考え微力ながら応援していますが、今の気持ちを継続して長い支援をしていこうと思います。
早くこの重苦しい空気を突き破り落ち着いた日々が来ることを願わずには居られません。
≪朝の来ない夜はない≫を信じて。
常福寺寺族 育子
開設以来このブログは、副住職の和光が管理人として、お寺のことや自分の活動などを気の向くまま思いつくままに掲載してきました。
しかし、ここはタイトル通り常福寺のブログ。当然、常福寺に関わる色んな方からの発信があってもよいものです。今回は、「このブログに掲載して欲しい」と、住職婦人よりお預かりした原稿を掲載いたします。
『追悼供養和讃をお唱えする』
4月28日は東日本大震災から49日目となり、犠牲者を悼む法要が常福寺においても営まれました。丁度その日はご詠歌の小グループの集まりがあり、一緒にお参りいただきました。
伊賀四国霊場 開創150周年開白記念法要に合わせて供養された位牌を前に、住職の読経から始まり中で追善供養のご詠歌を奉詠し、般若心経など一斉にお唱えいたしました。
49日の間、色々のメディアの情報から見聞きしたことなどから、被災された方々の悲しみ 苦しみ 悔しさ 怒り 諦め 不安等思うと祈らずにはおれません。
「今日の住職のお経はいつもとどこか違って心に沁みたわ」とか
「私らの気持ちもいつもの練習の時とちょっと違うしね」など言って
皆 涙目で顔を見合わせ、この気持ちが被災地に届いてくれたのではと思いました。皆様も丁度満中陰の日に陰ながら哀悼の意を捧げることが出来、仏様の御縁をうれしくおもわれたようです。
私にもできることを色々考え微力ながら応援していますが、今の気持ちを継続して長い支援をしていこうと思います。
早くこの重苦しい空気を突き破り落ち着いた日々が来ることを願わずには居られません。
≪朝の来ない夜はない≫を信じて。
常福寺寺族 育子
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ