忍者ブログ
三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺 
[169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

19日20日、関西四国地区のご詠歌指導者が集う研修会がありました。
今回の会場は、滋賀県の長浜。隣県とあり、地元の詠秀仲間と一緒に参加して来ました。

滋賀の長浜は、いまNHK大河ドラマ『江』の主人公 江姫の出生地として注目を集める観光地です。集った仲間は、関西四国の各地より13人。講師に豊山流大師講詠監 福永智聖師をお招きして、半日みっちりとご指導いただきました。

福永師は昨年、自らのお唱えの成果として詠歌和讃集CD『声うるわしく 色 』と『唱えなん 空 』を発刊されました。私たち指導者全員、一人一人にご贈呈くださったその恩返しをしたいと、今回講師にお招きして親しく時間を過ごさせて頂きました。

f75459b0.jpg翌日は、長浜からフェリーに乗って、西国第30番札所 竹生島宝厳寺を参拝。
今回は特別に、普段一般の方は入ることのできない本堂や観音堂の内陣にて、お勤めや札打ちご詠歌などをお唱えさせて頂きました。

「月も日も 波間に浮かぶ竹生島 船に宝を積む心地して」

特筆すべきは、高知・善楽寺の若き尼僧 島田さんが金剛流の舞を修得しておられ、「楊柳」の唱えに舞を披露してくれました。竹生島は、観音霊場であると同時に、芸事を司るほとけ「弁財天」を祀る島としても有名です。随喜の言葉通り、得難い法楽に立ち逢えた歓びを頂けました。

93b360d1.jpg個人的には、長浜は幾度も訪れている土地です。しかし今回竹生島で得た体験や、同じ指導者の方々と深めた親睦は、今後のご詠歌指導者としての活動に素晴らしい糧になっていくことでしょう。


尚、今回の講習会に当り、日頃から大変お世話になっている大先輩 悉地院の安田学臣さまに幹事として大変お世話になりました。微に入り細に入りのお気遣い。この場をもって御礼申し上げます。ありがとうございました。

真真1:フェリーより、竹生島を望む
 写真は別の日のもの。当日は、残念ながら花冷えの曇天でした…。

写真2:観音堂唐門(国宝)前にて
 参拝後に記念撮影。あれ、安田さんだけ入ってないぞ~!
PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRSCKBACK
trackbackURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
SNS
Wakou Nakayama

バナーを作成


TweetsWind
最新CM
[07/13 meg]
[06/28 和光]
[06/28 じゅんじゅん]
[03/02 和光]
[03/01 じゅんじゅん]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:

真言宗豊山派のお坊さん

大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。

現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
バーコード
忍者アナライズ
Copyright © 江寄山常福寺のブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]