三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
開白法要を無事終え、ようやく動く時間が取れるようになりました。
いま私たちに出来ることを考える。被災者支援となる活動を続けていきたいと、今度は、三重仏教青年会(真言宗豊山派)を中心に、義援金を募る托鉢を実施します。
托鉢(たくはつ)って、専門用語ですかね? 駅や街頭にお坊さんが立って、金銭や食物を受けること。きっと皆さん、一度位は目にされたことがあるでしょう。
これは、行乞(ぎょうこつ)という僧侶の修行の一つ。僧侶の本質は乞食ですから、それを被災者支援の為に行おうという趣旨です。
場所は、奈良県桜井市の長谷寺。牡丹の花が咲く頃、私たちの総本山を会場に下記日時で実施する予定です。
近在にお住まいの方、近くを通られた方は、お声を掛けてくださると幸いです。
いま私たちに何が出来るか。共に考え、出来ることを実践していきましょう!
記
日 時 : 平成23年 4月23日(土)午後1時~4時
5月 1日(日)午後1時~4時
5月 1日(日)午後1時~4時
場 所 : 総本山長谷寺境内
奈良県桜井市初瀬731-1 電話0744-47-7001
人 員 : 三重県仏教青年会会員ほか
合掌
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ