三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
夏季中断されていた歩き遍路が、再開されました! 12日(日)と17日(金)に連続して開催。仕事を調整して、両日とも参加してきました。
12日、第10回目のルートは、依那古方面8ヶ寺、約17kmの行程。今回は、珍しく日曜日の開催となりました。
当日は、まさに炎天下! 残暑のとても厳しい中を巡拝いたしました。久々の歩き遍路に炎天が相まって、皆さん疲労困憊のご様子…。口数も少なく、まさに厳しい修行をしている様相でした。
最後に、大師座像を背負わせて頂いたところ、皆さまの汗を吸ってカバー等がぐっしょり…。きっと、あれは1キロほど重くなっていましたね(汗)。
当日夜は、青少年研修会の慰労会があり、歩き遍路を終えてあわただしく出掛けました。とても充実した一日となりましたが、翌日は午後まで体が動きませんでしたm(_ _)m
17日、第11回目のルートは、花垣・法花方面6ヶ寺、約15kmの行程。前回の歩き遍路から、わずか5日後の開催となりました。
きっと皆さん、前回の疲労がようやく抜けたころ。歩き出すまで少し心配しましたが、陽射しも和らぎ、涼しい風の吹くとても爽やかな日となりました。皆さんからも、自然と話し声が聞こえてきて、和気藹々と笑顔でお参りされているご様子。前回がかなり過酷でしたから、たまにはこういう日もあって頂かないと。
同じ実行委員をしているお仲間のお寺にもお参りしました。普段ご縁のないお寺もありますので、この機会にしっかり拝観・見学させて頂きました。
12日、第10回目のルートは、依那古方面8ヶ寺、約17kmの行程。今回は、珍しく日曜日の開催となりました。
当日は、まさに炎天下! 残暑のとても厳しい中を巡拝いたしました。久々の歩き遍路に炎天が相まって、皆さん疲労困憊のご様子…。口数も少なく、まさに厳しい修行をしている様相でした。
最後に、大師座像を背負わせて頂いたところ、皆さまの汗を吸ってカバー等がぐっしょり…。きっと、あれは1キロほど重くなっていましたね(汗)。
当日夜は、青少年研修会の慰労会があり、歩き遍路を終えてあわただしく出掛けました。とても充実した一日となりましたが、翌日は午後まで体が動きませんでしたm(_ _)m
17日、第11回目のルートは、花垣・法花方面6ヶ寺、約15kmの行程。前回の歩き遍路から、わずか5日後の開催となりました。
きっと皆さん、前回の疲労がようやく抜けたころ。歩き出すまで少し心配しましたが、陽射しも和らぎ、涼しい風の吹くとても爽やかな日となりました。皆さんからも、自然と話し声が聞こえてきて、和気藹々と笑顔でお参りされているご様子。前回がかなり過酷でしたから、たまにはこういう日もあって頂かないと。
同じ実行委員をしているお仲間のお寺にもお参りしました。普段ご縁のないお寺もありますので、この機会にしっかり拝観・見学させて頂きました。
ともあれ、「歩き遍路」もあと4回を残すのみ。
第12回は、10月1日(金) 喰代・比自岐方面6ヶ寺となります。
当日の様子を詳しく知りたい方は…、伊賀四国霊場ブログ
実行委員が、交代で更新しています。今回は、私もたくさん写っているなぁ~。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ