三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
真言宗豊山派 三重県宗務支所に属する寺院は、現在65ヶ寺。三重全域といいながら、実はその内63ヶ寺は伊賀市・名張市に密集しています。
会議など集まり易いのはいいですが、後継者問題や檀信徒の減少、非活動宗教法人など、昨今それぞれに問題を抱えている寺院が多く見受けられます。
(京都九条 歴史ある東寺。紅葉越しに五重塔を望む)
さて先月末、その65ヶ寺の総代さん方が一堂に会する研修会がありました。支所主催で毎年行われるこの研修会は、総会を兼ね、バスで真言宗十八本山をお参りするのが恒例になっています。毎回バス5台、200名を越える団体で移動する研修会は、準備だけでも大変なもの。毎回、支所役員や交通会社の皆さんのご苦労が偲ばれます。
(大安禅寺にて法話を拝聴。男性ばかりでしたが大爆笑の渦が生まれていました)
今回は、数年ぶりに一泊の研修旅行。京都の東寺(教王護国寺)を参拝して、北陸道を通って一路金沢へ向かいました。翌日は、あじさいで有名な那谷寺や法話で有名な大安禅寺を参拝。特に、大安禅寺の法話はよかったですね。まだ若い副住職さんでしたが、軽妙冗舌な法話は綾小路きみまろを彷彿させ、総代の皆さんも笑顔笑顔で大好評でした!
普段はバスハイクのような研修会ですが、今回は各寺で法話も拝聴できてとてもよかったように思います。実に研修会らしい内容でした。
会議など集まり易いのはいいですが、後継者問題や檀信徒の減少、非活動宗教法人など、昨今それぞれに問題を抱えている寺院が多く見受けられます。
(京都九条 歴史ある東寺。紅葉越しに五重塔を望む)
さて先月末、その65ヶ寺の総代さん方が一堂に会する研修会がありました。支所主催で毎年行われるこの研修会は、総会を兼ね、バスで真言宗十八本山をお参りするのが恒例になっています。毎回バス5台、200名を越える団体で移動する研修会は、準備だけでも大変なもの。毎回、支所役員や交通会社の皆さんのご苦労が偲ばれます。
(大安禅寺にて法話を拝聴。男性ばかりでしたが大爆笑の渦が生まれていました)
今回は、数年ぶりに一泊の研修旅行。京都の東寺(教王護国寺)を参拝して、北陸道を通って一路金沢へ向かいました。翌日は、あじさいで有名な那谷寺や法話で有名な大安禅寺を参拝。特に、大安禅寺の法話はよかったですね。まだ若い副住職さんでしたが、軽妙冗舌な法話は綾小路きみまろを彷彿させ、総代の皆さんも笑顔笑顔で大好評でした!
普段はバスハイクのような研修会ですが、今回は各寺で法話も拝聴できてとてもよかったように思います。実に研修会らしい内容でした。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ