三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
去年一昨年と、これまで2年掛けて四国霊場をお参りした常福寺巡拝団。今回は、その総仕上げとして、高野山まで満願の御礼参りに行ってきました。
高野山金剛峯寺は、宗祖弘法大師が開創された真言密教の根本道場です。…ん? このくだり、確か前にもブログに書いていますね(笑)。
個人的にはこの数年、霊場会の催しなどで、高野山をお参りする機会が以前より増えています。やはり、宗祖弘法大師が開山され、またご入定された真言宗の一大聖地でありますから。多くの法縁を頂けて、とてもありがたく感じています。
(過去のブログでも、高野山のことを書いています。こちらをご覧ください)
高野山に登嶺して、まずは伽藍を参拝。蛇腹の道から、根本大塔・金堂・狩場明神社・三鈷の松などを拝観しました。続けて、大師教会本部にてお受戒。暗闇の中で、阿闍梨さまから有難いお話を拝聴して、菩薩戒を授かりました。
昼食を頂いてから、奥の院を参拝。宗祖弘法大師がご入定された聖域で、お四国満願の御礼参りです。これまでの遍路道中を思い出して、その感慨もひとしお…。自然と、皆さんとお唱えするお勤めにも熱がこもりました。
その後、龍神温泉で一泊して、翌日には根来寺と金峯仙寺を参拝。特に根来寺は、新義真言宗の総本山として、真言宗豊山派と法流を同じくするお寺です。普段「南無興教大師」と三祖宝号をお唱えすることで馴染み深い、覚鑁上人の御廟を併せてお参りしました。
今回の御礼参りで、長かった四国霊場巡拝もひと段落。お参りに参加された皆さんも、すっきりした表情で、今回の旅を満喫されていたように思います。
写真1: 高野山奥の院 御廟の橋
写真2: 受戒を終えて、記念撮影
写真3: 根来寺の根本大塔と金堂
高野山金剛峯寺は、宗祖弘法大師が開創された真言密教の根本道場です。…ん? このくだり、確か前にもブログに書いていますね(笑)。
個人的にはこの数年、霊場会の催しなどで、高野山をお参りする機会が以前より増えています。やはり、宗祖弘法大師が開山され、またご入定された真言宗の一大聖地でありますから。多くの法縁を頂けて、とてもありがたく感じています。
(過去のブログでも、高野山のことを書いています。こちらをご覧ください)
高野山に登嶺して、まずは伽藍を参拝。蛇腹の道から、根本大塔・金堂・狩場明神社・三鈷の松などを拝観しました。続けて、大師教会本部にてお受戒。暗闇の中で、阿闍梨さまから有難いお話を拝聴して、菩薩戒を授かりました。
昼食を頂いてから、奥の院を参拝。宗祖弘法大師がご入定された聖域で、お四国満願の御礼参りです。これまでの遍路道中を思い出して、その感慨もひとしお…。自然と、皆さんとお唱えするお勤めにも熱がこもりました。
その後、龍神温泉で一泊して、翌日には根来寺と金峯仙寺を参拝。特に根来寺は、新義真言宗の総本山として、真言宗豊山派と法流を同じくするお寺です。普段「南無興教大師」と三祖宝号をお唱えすることで馴染み深い、覚鑁上人の御廟を併せてお参りしました。
今回の御礼参りで、長かった四国霊場巡拝もひと段落。お参りに参加された皆さんも、すっきりした表情で、今回の旅を満喫されていたように思います。
写真1: 高野山奥の院 御廟の橋
写真2: 受戒を終えて、記念撮影
写真3: 根来寺の根本大塔と金堂
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ