三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
3日、常福寺の会式(本尊御開帳日)に、境内に建てた永代供養塔「久遠宝塔」の竣工式を執り行いました。
例年ですと百花繚乱のよい時節ですが、今年は寒が強く、桜の蕾もまだふくらみ始め…。さらには当日、爆弾低気圧なるものが発達して、午後から台風のような強い風が吹き荒れると予報がありました。
ありがたいことに、毎回、常福寺の寺行事は天候に恵まれるのですけどね。今回は「私が何かよくないことでもしてしまったか!?」と日頃の行いを反省しましたが、後悔先に立たず。総代さん方と一緒に、テントや土嚢、雨傘を用意。外で拝む庭儀法要を先行して、大事に備えました。
竣工式には、法類寺院、業者、総代を始め、120名ほどの檀信徒にご参列をいただき、無魔執行いたしました。心配された雨風も、午前中はなんとか保ち、途中パラパラと降り出すくらい。テントで供養塔が目隠しされましたが、それもご愛嬌。大勢の檀信徒の皆さまに披露することができました。
まさに、明王の威徳ここにあり!! これも本尊五大明王の威力と、うちの住職の日頃の精進に、心より感謝した一日となりました。(住職は、強力な晴れ男なんです。残念ですが、私のお蔭とはとてもじゃないけど言えません…)
例年ですと百花繚乱のよい時節ですが、今年は寒が強く、桜の蕾もまだふくらみ始め…。さらには当日、爆弾低気圧なるものが発達して、午後から台風のような強い風が吹き荒れると予報がありました。
ありがたいことに、毎回、常福寺の寺行事は天候に恵まれるのですけどね。今回は「私が何かよくないことでもしてしまったか!?」と日頃の行いを反省しましたが、後悔先に立たず。総代さん方と一緒に、テントや土嚢、雨傘を用意。外で拝む庭儀法要を先行して、大事に備えました。
竣工式には、法類寺院、業者、総代を始め、120名ほどの檀信徒にご参列をいただき、無魔執行いたしました。心配された雨風も、午前中はなんとか保ち、途中パラパラと降り出すくらい。テントで供養塔が目隠しされましたが、それもご愛嬌。大勢の檀信徒の皆さまに披露することができました。
まさに、明王の威徳ここにあり!! これも本尊五大明王の威力と、うちの住職の日頃の精進に、心より感謝した一日となりました。(住職は、強力な晴れ男なんです。残念ですが、私のお蔭とはとてもじゃないけど言えません…)
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ