三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
今年も、お盆が終わりました。常福寺では、11日から15日までの5日間にお檀家さん方のお宅に伺ってお経をあげています。棚経(たなぎょう)とよばれるこの行事。厳しい暑さも相まって、毎年まさに体力勝負の修行といった様相です。
お檀家さんのお宅は、さまざまです。繰り位牌を広げてお盆のお飾りをしっかりされている家があれば、仏壇に新しいお花とお供えがあがっている家があり、子供やお孫さん達が帰省されて賑やかな家もある。お盆のお供えにも土地やその家独自のルールがあって、なかなか興味深いものがあります。
そんな中、あるお檀家さん宅の仏壇に、お盆の飾りとは別に新聞と眼鏡がお供えしてありました。5年前にお祖父さんが亡くなられてから、毎日ずっと朝刊に故人の眼鏡を沿えて仏壇にお供えされているのだそうです。
お祖父さんは、家族に本当に愛されていたのでしょうね。祖母の隣りに座るお孫さんを見て、お葬式の後、まだ小さいお孫さん達がお勤めの当番表を作って読経されていたことを思い出しました。
小さかったお孫さんももう中学生。「来年、七回忌になります」と話されるご家族の言葉に、確かに続く先祖供養の気持ちを感じました。厳しい棚経の折、心温まる活力を分けて頂きました。
お檀家さんのお宅は、さまざまです。繰り位牌を広げてお盆のお飾りをしっかりされている家があれば、仏壇に新しいお花とお供えがあがっている家があり、子供やお孫さん達が帰省されて賑やかな家もある。お盆のお供えにも土地やその家独自のルールがあって、なかなか興味深いものがあります。
そんな中、あるお檀家さん宅の仏壇に、お盆の飾りとは別に新聞と眼鏡がお供えしてありました。5年前にお祖父さんが亡くなられてから、毎日ずっと朝刊に故人の眼鏡を沿えて仏壇にお供えされているのだそうです。
お祖父さんは、家族に本当に愛されていたのでしょうね。祖母の隣りに座るお孫さんを見て、お葬式の後、まだ小さいお孫さん達がお勤めの当番表を作って読経されていたことを思い出しました。
小さかったお孫さんももう中学生。「来年、七回忌になります」と話されるご家族の言葉に、確かに続く先祖供養の気持ちを感じました。厳しい棚経の折、心温まる活力を分けて頂きました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ