三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
今年も、伊賀各地で大般若の法要が営まれています。『大般若波羅蜜多経』という六〇〇巻の経本を、転読(てんどく)するという独特な法要。伊賀では、すっかり正月の風物詩といえるでしょう。
2ヶ寺の住職となった今年からは、自然とさまざまな仕事が増えました。例えば、各地区の辻々に立てる辻札を作成する。準備として、導師のお唱え(説草)を練習する。大般若自体が珍しい法要ですので、住職でないとお唱えする機会は全くありません。私も、学生の頃に学んだのみの10数年ぶりのお唱えとなりました。
他にも、職衆(お手伝いの僧侶)の手配をしたり、檀信徒の皆さんに法話をしたり…。慣れないことばかりで、師僧にご指導を仰ぐこともしばしば。
新米住職、まだまだ勉強することばかりです。
大般若転読会(てんどくえ)について詳しく知りたい方は…、江寄山常福寺HP
左側メニュー「年間行事」をクリックしてください。
2ヶ寺の住職となった今年からは、自然とさまざまな仕事が増えました。例えば、各地区の辻々に立てる辻札を作成する。準備として、導師のお唱え(説草)を練習する。大般若自体が珍しい法要ですので、住職でないとお唱えする機会は全くありません。私も、学生の頃に学んだのみの10数年ぶりのお唱えとなりました。
他にも、職衆(お手伝いの僧侶)の手配をしたり、檀信徒の皆さんに法話をしたり…。慣れないことばかりで、師僧にご指導を仰ぐこともしばしば。
新米住職、まだまだ勉強することばかりです。
大般若転読会(てんどくえ)について詳しく知りたい方は…、江寄山常福寺HP
左側メニュー「年間行事」をクリックしてください。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ