三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
私たちがよく読誦するお経の一つに、開経偈というものがあります。
無上甚深微妙法 百千萬劫難遭遇
我今見聞得授持 願解如来真実義
偈(げ)とは詩のこと。開経偈とは、文字通りお経を読む際にお唱えする言葉をいいます。意訳すると「この上無くとても素晴らしい仏法は、百千萬劫という悠久の時間を費やしても遭い遇うことは難しい。私は今、それを見聞きし学び自分のものとする機会に恵まれました。願わくは、如来の真実の教えを理解できますように」となります。
「劫(ごう)」とは時間を表す単位のこと。諸説ありますが、ある学者が計算したところ一劫=一〇〇億年となったそうです。一〇〇億年というと、ビッグバン理論による宇宙の年齢とほぼ同じ。その一劫を百千萬回も数えるのですから…なんだか途方もないことになってきましたね。
この百千萬劫について、闇雲に大きな数字を並べているようですが、私は、実は納得のできるものではないかと考えています。
地球誕生より四六億年。この星には幾多の生命が生死し、受け継がれた命はさまざまに進化して今なお躍動しています。現在、人類だけで七〇億人弱。動物や昆虫・魚や植物を加え、さらに過去に思いを巡らしてみると、その数は爆発的に大きくなるでしょう。
要約しますと、地球に誕生した星数ほどの生命の中で、たまたま人として平和な時代の日本に生まれ、仏法に触れる機会を得た。今このブログを読んで下さっている、それこそが奇跡。まさに百千萬劫分の1の確率ともいえる『法縁』あってのことなのです。
皆さま、さまざまなご縁があって今を生きておられる。私も仏縁あって伊賀の地の住職となりました。人知の及ばぬ『法縁』によって出会いがあり別れがあります。有り難いご縁に感謝しながら、日々を送りたいものです。 合掌
※ 依那古仏教団の教化誌『法縁』第85号に寄稿したものを加筆修正しました。
無上甚深微妙法 百千萬劫難遭遇
我今見聞得授持 願解如来真実義
偈(げ)とは詩のこと。開経偈とは、文字通りお経を読む際にお唱えする言葉をいいます。意訳すると「この上無くとても素晴らしい仏法は、百千萬劫という悠久の時間を費やしても遭い遇うことは難しい。私は今、それを見聞きし学び自分のものとする機会に恵まれました。願わくは、如来の真実の教えを理解できますように」となります。
「劫(ごう)」とは時間を表す単位のこと。諸説ありますが、ある学者が計算したところ一劫=一〇〇億年となったそうです。一〇〇億年というと、ビッグバン理論による宇宙の年齢とほぼ同じ。その一劫を百千萬回も数えるのですから…なんだか途方もないことになってきましたね。
この百千萬劫について、闇雲に大きな数字を並べているようですが、私は、実は納得のできるものではないかと考えています。
地球誕生より四六億年。この星には幾多の生命が生死し、受け継がれた命はさまざまに進化して今なお躍動しています。現在、人類だけで七〇億人弱。動物や昆虫・魚や植物を加え、さらに過去に思いを巡らしてみると、その数は爆発的に大きくなるでしょう。
要約しますと、地球に誕生した星数ほどの生命の中で、たまたま人として平和な時代の日本に生まれ、仏法に触れる機会を得た。今このブログを読んで下さっている、それこそが奇跡。まさに百千萬劫分の1の確率ともいえる『法縁』あってのことなのです。
皆さま、さまざまなご縁があって今を生きておられる。私も仏縁あって伊賀の地の住職となりました。人知の及ばぬ『法縁』によって出会いがあり別れがあります。有り難いご縁に感謝しながら、日々を送りたいものです。 合掌
※ 依那古仏教団の教化誌『法縁』第85号に寄稿したものを加筆修正しました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ