三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
毎年この時期は、東京・日暮里にあるお寺へお手伝いに行きます。
そこは、私が若い頃に勤務していたお寺さん。本山研修所を出た20代半ばの頃に、4年ほどお世話になっていました。ご住職にとても可愛がって頂いて、10年以上経った現在でも、上京した際には連絡を取らせて頂いています。
そこは、私が若い頃に勤務していたお寺さん。本山研修所を出た20代半ばの頃に、4年ほどお世話になっていました。ご住職にとても可愛がって頂いて、10年以上経った現在でも、上京した際には連絡を取らせて頂いています。
7月21日は、そのお寺のお施餓鬼。例年、準備も合わせて泊りがけで数日お手伝いをします。年1回の御礼奉公のつもりですが、かえってご迷惑ばかり掛けているかもしれません。反省しきりです…(汗)。
東京の施餓鬼は、伊賀のものと様子が違います。一度の法要に数百人のお参りがあって、上がる塔婆はほぼその倍数…。当日はお手伝いの人数も多く、にぎやかでちょっとしたお祭?の様でもあります。
忙しい中ですが、元上司やお寺のご家族の方々、後輩たちと共に過ごす時間は貴重なものです。必要とされる限り、一年でも長くこの御礼奉公を続けたいと思っています。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ