三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
西国巡拝の折、檀信徒の皆さまと、本堂でいつも一緒にご法楽をお唱えしています。内容は、般若心経を中心とした簡単なもの。皆さんずいぶん慣れてこられて、大勢でもすらすらとお唱えすることが出来るようになりました。
般若心経は、大乗仏教の「空」の思想を説いた経典の一つ。正式には「仏説摩訶般若波羅密多心経」といって、直訳すると「仏さまがお説きになられた悟りに至る素晴らしい智慧のお経」という意味になります。僅か300文字に満たないその経文には、悟りに至るための正しい心の持ち様(般若の思想)が記されています。
西国三十三所霊場にも、六波羅密寺(京都)というお寺があります。こちらは、市聖・空也上人が開創された歴史あるお寺。六波羅密とは、布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧のことで、さしずめ「悟りに至る六つの実践」という処でしょうか。
悟りに至る智慧とその実践。総てを行うことは難しいかもしれませんが、まずは出来ること、簡単なことから始めてみては如何でしょう? 人に笑顔で接すること優しい言葉使いをすることも、立派な布施行です。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ