三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
「知足」の反対の意味をなす言葉は、「貪欲」。
仏教では、煩悩の根源である三毒の一つに数えられています。
お釈迦さまも、「足ることを知る人は、心は穏やかであり、足ることを知らない人は、心はいつも乱れている」と言葉を残されています。
野生の肉食動物は、自分たちが生きていくために必要な量しか食べない。
つまり殺生をしても、最低限の本当に必要な命しか殺さないのです。
かたや私たちの日常は、どうでしょう。
商店にはあまたの食料が溢れ、同じ地上に飢えて苦しむ人々がいても、
それから目を背け、豊かさという慢心によって、毎日多くの食料を破棄している。
「もっともっと」という欲求が、経済の大きな動力なのかもしれません。
満足してしまったら、そこで成長が止まるのかもしれません。
ですが、本当に必要なものは、もう足りている。
そう思えることも、大切なことだと思うのです。
写真: 京都 龍安寺のつくばい
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ