三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
お釈迦さまのご誕生を祝う法要を、花まつりといいます。常福寺では、旧暦に準えて毎年5月8日にお勤めしています。
この花まつり、日本では4月8日に行っている寺院が多いようですが、世界的にみると4月に行うのは日本くらいで、大半の仏教国では旧暦で実施されているそうですね。個人的には、最近知った目からウロコの情報でした。
ここ数年、常福寺では、息子もお世話になった地元保育所の児童たちが、遠足を兼ねて遊びにきてくれています。
簡単なお話をして、たくさんのお花に囲まれたお釈迦さまに甘茶を灌ぐ。その後は、甘茶とお菓子をご接待して、本堂で簡単な遊戯をして楽しみます。
お寺サイドは、かわいいお客さん達と一緒に遊べてとても楽しんでいるのですが、先生方は、本堂の中をはしゃぎ遊ぶ子供たちが「何か壊したらエライことになる」と戦々恐々のご様子。ひょっとすると気苦労が絶えないイベントなのかもしれません(笑)。
他には、ご詠歌講の皆さんが集まって練習されたり、地元に住む息子のお友達や子供たちがペットボトル持参で遊びにきたり、老若男女が一緒に楽しく過ごしています。
近くにお住まいの皆さま、どなたでも大歓迎ですので、来年の花まつりは遊びにいらっしゃいませんか? かわいらしい誕生仏(生まれたばかりのお釈迦さまの像)と一緒に、皆さまのお越しをお待ちしております。
この花まつり、日本では4月8日に行っている寺院が多いようですが、世界的にみると4月に行うのは日本くらいで、大半の仏教国では旧暦で実施されているそうですね。個人的には、最近知った目からウロコの情報でした。
ここ数年、常福寺では、息子もお世話になった地元保育所の児童たちが、遠足を兼ねて遊びにきてくれています。
簡単なお話をして、たくさんのお花に囲まれたお釈迦さまに甘茶を灌ぐ。その後は、甘茶とお菓子をご接待して、本堂で簡単な遊戯をして楽しみます。
お寺サイドは、かわいいお客さん達と一緒に遊べてとても楽しんでいるのですが、先生方は、本堂の中をはしゃぎ遊ぶ子供たちが「何か壊したらエライことになる」と戦々恐々のご様子。ひょっとすると気苦労が絶えないイベントなのかもしれません(笑)。
他には、ご詠歌講の皆さんが集まって練習されたり、地元に住む息子のお友達や子供たちがペットボトル持参で遊びにきたり、老若男女が一緒に楽しく過ごしています。
近くにお住まいの皆さま、どなたでも大歓迎ですので、来年の花まつりは遊びにいらっしゃいませんか? かわいらしい誕生仏(生まれたばかりのお釈迦さまの像)と一緒に、皆さまのお越しをお待ちしております。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ