三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
山と渓谷社 2009年卓上カレンダー「仏像」が発売されました。
http://calendar.yamakei.co.jp/shousai.php?id=855090
1月の仏像として、常福寺の本尊五大明王のうちの一体、大威徳明王が紹介されています。
大威徳明王は、五大明王の西方に位置する仏さま。
六面六臂六足で、水牛に乗ったお姿。
梵名は「夜摩を降すもの」の意味を持ち、
古くから戦勝祈願の本尊として信仰されています。
パラパラとカレンダーをめくると、
4月の仏像には、総本山長谷寺の本尊十一面観世音菩薩さまが…。
「いいご縁を頂いたなぁ」と、山内一同とても喜んでいます。
ちなみに、どうして大威徳さまが?と山渓さんに聞いてみたら、
「来年は丑(うし)年ですから!」と明快なお答え。
なるほど解りやすいと関心した、2009年は年男の和光でした。
大威徳明王の詳しい解説は…、江寄山常福寺HP
左側メニュー「本尊五大明王」をクリックしてください。
PR
COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ