三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
私が住職を兼ねている蓮勝寺は、地元の仏教団に属しています。
9つのお寺が集うその団体は、新春の寒行に始まり、物故者法要や檀信徒研修会、そして教化誌発行などの活動をしています。9ヶ寺の宗旨は、真言宗4、天台宗2、禅宗2、浄土真宗1と、真言宗が最多です。うちのお寺も真言宗。今回は、真言の教えについてお話したいと思います。
そもそも仏教とは、今から二千五百年ほど前に、インド(現ネパール)で悟りを開かれたお釈迦さまの教えを指します。現在日本には数え切れない程の宗旨がありますが、仏教である以上、その根源には必ずお釈迦さまがおられます。
真言宗は、弘法大師空海が唐(中国)に渡り、当時最新の仏教であった密教(みっきょう)を持ち帰ったことがその始まりです。金剛頂経と大日経、両部の異なる密(みつ)の教えを一身に授かった空海は、帰国後その教義を再構築し、真言密教を完成させました。
没後千年を経た今もその信仰は失われず、お大師さまのお徳を慕い高野山や四国霊場をお参りする人波は絶えることがありません。真言宗開祖として、我が国でその名を知らぬ人はないでしょう。
さて、真言宗と他宗の異なる点は何でしょう。沢山ありますが、第一に「即身成仏(そくしんじょうぶつ)」が挙げられます。真言密教は、それまでの厳しい修行の果てに悟りを求める仏教、来世において救済される仏教をさらに昇華させ「この身をもって仏と成る」という思想を完成させました。
この宇宙の法則、地球の森羅万象、大自然の神秘こそが仏の働き、大日如来という普遍の仏である教え。仏の働きの中を生かされている私たちは、既に仏そのものであると説く思想は、古来多くの人々に信仰され大切に守り継がれてきました。「即身成仏 密厳国土(みつごんこくど)」の言葉通り、私たち一人一人が仏に成るならば、この世界がそのまま浄土(極楽)になるのです。
では、どうすれば仏に成れるか。それは、難しいことではありません。
お寺にお参りして、合掌してお経を読む。先祖の菩提を願い、自己を見つめ直す機会を持つ。和顔愛語で、仏さまのように生きてみましょう。自分の人生を極楽にするのも地獄にするのも、本人次第です。折角ですから、極楽の人生を歩みたいものですね。
※ 依那古仏教団の教化誌『法縁』第86号に寄稿したものを加筆修正しました。
9つのお寺が集うその団体は、新春の寒行に始まり、物故者法要や檀信徒研修会、そして教化誌発行などの活動をしています。9ヶ寺の宗旨は、真言宗4、天台宗2、禅宗2、浄土真宗1と、真言宗が最多です。うちのお寺も真言宗。今回は、真言の教えについてお話したいと思います。
そもそも仏教とは、今から二千五百年ほど前に、インド(現ネパール)で悟りを開かれたお釈迦さまの教えを指します。現在日本には数え切れない程の宗旨がありますが、仏教である以上、その根源には必ずお釈迦さまがおられます。
真言宗は、弘法大師空海が唐(中国)に渡り、当時最新の仏教であった密教(みっきょう)を持ち帰ったことがその始まりです。金剛頂経と大日経、両部の異なる密(みつ)の教えを一身に授かった空海は、帰国後その教義を再構築し、真言密教を完成させました。
没後千年を経た今もその信仰は失われず、お大師さまのお徳を慕い高野山や四国霊場をお参りする人波は絶えることがありません。真言宗開祖として、我が国でその名を知らぬ人はないでしょう。
さて、真言宗と他宗の異なる点は何でしょう。沢山ありますが、第一に「即身成仏(そくしんじょうぶつ)」が挙げられます。真言密教は、それまでの厳しい修行の果てに悟りを求める仏教、来世において救済される仏教をさらに昇華させ「この身をもって仏と成る」という思想を完成させました。
この宇宙の法則、地球の森羅万象、大自然の神秘こそが仏の働き、大日如来という普遍の仏である教え。仏の働きの中を生かされている私たちは、既に仏そのものであると説く思想は、古来多くの人々に信仰され大切に守り継がれてきました。「即身成仏 密厳国土(みつごんこくど)」の言葉通り、私たち一人一人が仏に成るならば、この世界がそのまま浄土(極楽)になるのです。
では、どうすれば仏に成れるか。それは、難しいことではありません。
お寺にお参りして、合掌してお経を読む。先祖の菩提を願い、自己を見つめ直す機会を持つ。和顔愛語で、仏さまのように生きてみましょう。自分の人生を極楽にするのも地獄にするのも、本人次第です。折角ですから、極楽の人生を歩みたいものですね。
※ 依那古仏教団の教化誌『法縁』第86号に寄稿したものを加筆修正しました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ