三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
新年あけましておめでとうございます。
大晦日に降りだした雪が積もり、辺り一面は全て銀世界。積雪の少ない伊賀では珍しい年明けとなりました。除夜のお参りも、雪の影響でほとんどが地元の方のみで、車の往来も少なかったように思います。
常福寺には、今年も元日から多くの方にご参拝いただきました。毎年顔を見せてくださる檀信徒の方々に、近郊にお住まいの方々。本尊五大明王の拝観のためにお参りされた方々など、大勢の方とお話させていただきました。
檀信徒の中には、家族総出で新年のお参りをしてくださる家があります。里帰りをされた息子さん、子供やお孫さんを連れて、中には毎年かわいい赤ちゃんが一人づつ増えていく大家族もあって、お迎えするこちらも楽しいものです。この正月だけで、何人の子供さん達とお話させて頂けたことでしょう?
恒例である3日の初祈祷は、今年も職衆4名の助法をお願いしました。今年は、初めて「全ての職衆が伊賀のお寺さん」という地元中心の面々。皆さんのお力添えを頂いて、今年も、正月らしく、元気で華のある法要を修めることができました。
伊賀では珍しい、本格的な護摩祈願の法要。お蔭さまで、年々お申し込みも増え、正月の恒例行事として浸透しつつあることを肌で感じます。
また今年は、地元業者 ㈱キタモリ さんのご協力により、本堂前にご接待のテントを用意しました。3日はぽかぽかと暖かい小春日和になりましたので、皆さん振る舞いのお酒や甘酒を頂きながら、笑顔で年始の挨拶を交わされていました。お蔭さまで、和気あいあいとしたよい雰囲気が整ったように思います。
さて、今年はどのような年になることか? 願わくば、充実したよい年にしたいものです。
皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げ、新年の挨拶といたします。
写真1: ある日の雪景色
大晦日は、20cmほど? 本堂にも吹き込み、雪かきが大変でした…。
写真2: 職衆の皆さん
ご協力ありがとうございました!!
大晦日に降りだした雪が積もり、辺り一面は全て銀世界。積雪の少ない伊賀では珍しい年明けとなりました。除夜のお参りも、雪の影響でほとんどが地元の方のみで、車の往来も少なかったように思います。
常福寺には、今年も元日から多くの方にご参拝いただきました。毎年顔を見せてくださる檀信徒の方々に、近郊にお住まいの方々。本尊五大明王の拝観のためにお参りされた方々など、大勢の方とお話させていただきました。
檀信徒の中には、家族総出で新年のお参りをしてくださる家があります。里帰りをされた息子さん、子供やお孫さんを連れて、中には毎年かわいい赤ちゃんが一人づつ増えていく大家族もあって、お迎えするこちらも楽しいものです。この正月だけで、何人の子供さん達とお話させて頂けたことでしょう?
恒例である3日の初祈祷は、今年も職衆4名の助法をお願いしました。今年は、初めて「全ての職衆が伊賀のお寺さん」という地元中心の面々。皆さんのお力添えを頂いて、今年も、正月らしく、元気で華のある法要を修めることができました。
伊賀では珍しい、本格的な護摩祈願の法要。お蔭さまで、年々お申し込みも増え、正月の恒例行事として浸透しつつあることを肌で感じます。
また今年は、地元業者 ㈱キタモリ さんのご協力により、本堂前にご接待のテントを用意しました。3日はぽかぽかと暖かい小春日和になりましたので、皆さん振る舞いのお酒や甘酒を頂きながら、笑顔で年始の挨拶を交わされていました。お蔭さまで、和気あいあいとしたよい雰囲気が整ったように思います。
さて、今年はどのような年になることか? 願わくば、充実したよい年にしたいものです。
皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げ、新年の挨拶といたします。
写真1: ある日の雪景色
大晦日は、20cmほど? 本堂にも吹き込み、雪かきが大変でした…。
写真2: 職衆の皆さん
ご協力ありがとうございました!!
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ