忍者ブログ
三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺 
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の「ほたると今宵ひとときを!」で、ハープの弾き語りをしてくださった田中ゆかさん。シンガーソングライターである彼女が、当日オリジナルの曲を披露くださいました。その詩を、紹介させて頂きます。

c403a99a.jpg   『 蓮 -はす- 』
 花の香る水辺には
はるかな鐘の音  竪琴のひびき
月の光に輝く  やさしい指先  しずかなほほえみ
時を越えて  目を覚ます  花びらひとつひとつ
 
弥勒の世を夢見てきた  蓮の花の願いは
愛にあふれ  慈しみたたえ
花の女神舞いながら  たえなる調べは  永久に流るる
今日も安らかに  愛の花開く
 
とても優しい、穏やかな曲でした。常福寺に下見に訪れた際、インスピレーションを受けて完成された曲だと伺いました。田中ゆかさん、ありがとうございました。
PR
13日、地元自治会主催の「ほたると今宵ひとときを!」が今年も行われました。

こちらは、今年で5回目を数えるコンサートとほたる観賞の集い。例年、ほたる観賞に先駆けた1時間ほどの音楽演奏が常福寺境内で行われます。

4cb6ebe6.jpg今年の演奏は、うたとハープ。
ハープの弾き語りをされた歌手 田中ゆかさんと、パーカッションの伊藤ひろしさんのデュオです。アイリッシュハープという大きな竪琴を手に、ハープの音色と美しい歌声を響かせてくれました。

素晴らしい演奏に、集まられた400人ほどの参加者もしばし陶酔…。お2人は、予定時間を過ぎてもアンコールの声に答えてくださいました。

コンサート後のほたる観賞会では、例年以上のたくさんのほたるが飛んでいたようです。暗闇の中を飛ぶほたるの幽玄な光…。最近は、大人も子供も自然のほたるを見ることが少なくなってきています。川沿いの歩道のあちこちから、喜びと驚きの声が聞こえていました。

 うたとハープについて詳しく知りたい方は、『うたの中の天国』
 ブログでは、当日の様子も公開されています。
常福寺の在る古郡に、ご詠歌の新しいグループが誕生しました。

事前に、ご詠歌に対するQ&Aを記したプリントを全戸に配布し、「ご詠歌を始めてみませんか?」と題した座談会を設けたところ、11名の志ある仲間が集まってくださいました。今月から、月に1度のペースで練習を続けていくことになります。

これから皆さんと一緒に、ご詠歌を通して、仏教のさまざまな智慧、神仏やご先祖さま全てのことに感謝する気持ち、家族や周りの人を大切にすること、心を正しく持つ生き方などを学んでいけたらと思っています。

仏縁あって集った11名の新しい講員さん。「和」の気持ちを大切に、素晴らしい仲間になることを祈っています。
img02.gif先月末、まだ残っていた親知らずが痛み出して、ちょっとしたストレスになった。忙しい時や疲れが溜まった時に限って痛くなる…。もう片方しか残っていなかったので、思い切って抜歯することにしました。

「親知らず」とは、人の正常な歯列の中で最も奥にある第三大臼歯のこと。
現代人は顎の骨が退化して小さくなったため、4本全て生えている人の方が稀少だそうです。多くの人は、あっても正常に生えず、斜めや横向きの状態で歯の大部分が骨や歯ぐきに埋まっています(私もそうでした)。それが痛みの原因になるのですね。

名前の由来は諸説ありますが、「昔の人は寿命が短く、この歯が生えてくる頃にはもう親が亡くなっていることが多かったから」という説が有力なようです。
英語ではwisdom tooth(知恵の歯) 分別がつく年齢に生えてくる歯という意味です。

ちなみに今、抜歯2日目。幸いあまり腫れていませんが、痛みで満足な咀嚼ができないでいます。早く健康な歯に戻りたいものです。
日曜日、近在のお寺で行われた落慶法要に出仕してきました。

e9dd62fd.jpg落慶(らっけい)とは、神社・仏閣などの新築または修繕工事の落成を慶び祝うこと。当日は、総代や建築委員の方々、大師講の皆さんなど大勢の関係者が参列して盛大に行われました。


実はこのお寺、地域の神宮寺であるため、固有のお檀家さんは一件もないのです。兼務されているご住職が長い年月をかけて、地元の方々に本堂建て替えの必要性を説明して廻り、ご寄付と浄財を集めてようやくこの日を迎えることができました。ご住職、そして関係者の慶びは一入のことだったでしょう。

私は、職衆の一人としてご詠歌の詠頭を拝命。60名近い地元講員の皆さんと
一緒に本尊不動明王のご詠歌などをお唱えしました。
やはり、落慶式はいいですね。皆さんこぼれるような笑顔で、祝宴はいつまでも盛り上がっていました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
SNS
Wakou Nakayama

バナーを作成


TweetsWind
最新CM
[07/13 meg]
[06/28 和光]
[06/28 じゅんじゅん]
[03/02 和光]
[03/01 じゅんじゅん]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:

真言宗豊山派のお坊さん

大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。

現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
バーコード
忍者アナライズ
Copyright © 江寄山常福寺のブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]